手紙の書き方・文例
年賀状・寒中見舞い
毎年の挨拶として欠かせない、年賀状と暑中見舞いの書き方と例文を紹介します。
記事一覧
年賀状の代わりにラインは失礼? 添えると印象UPの一言文例集
ガイド記事井上 明美年賀状を送る、返事をする、そんな場合にメールで送るのはどうなのでしょうか?「年賀状」というと年賀はがきで、というのが一般的ですが、最近はいざ出す時期になりますと「メールやLINEで送ってもいいかな?」と迷う場合も多いようです。今回は、年賀状をメールやLINEで自分から出す場合、相手から届いた年賀状に...続きを読む
年賀状の書き方と例文!取引先や上司などケースごとの文例
ガイド記事井上 明美例文付き!年賀状の挨拶や添えると好印象なひと言メッセージ文例集年賀状は新年最初に手にする手紙とも言えるもの、相手の健康と幸せをともに祝い短くとも心をこめて綴りましょう年賀状を手にするのは、お正月の楽しみのひとつと感じる方も多いでしょう。年賀状は、新年最初に手にする手紙とも言えるものですから、心をこめ...続きを読む
年賀状の喜ばれる書き方とは?例文集と添える一言
ガイド記事井上 明美年賀状の喜ばれる書き方は、添える言葉も相手に合わせた表現で新年を祝う言葉も様々、相手との関係に合わせて、よりふさわしい言葉で表現しましょう年賀状の季節になりました。新年を祝う言葉、ご挨拶の言葉はたくさんありますね。「謹賀新年」「恭賀新年」「頌春」「賀正」などの、漢語調の賀詞のほかにも、「謹んで新春の...続きを読む
寒中見舞い文例集! 友人・ビジネスでの堅苦しくない書き方
ガイド記事井上 明美寒中見舞い文例集!友人・ビジネスでの堅苦しくない書き方とは年賀状が遅れた場合、松の内が過ぎたら『寒中見舞い』として出すのが一般的です寒中見舞いは、松の内(1月7日、関西では15日まで)が明けてから、立春(2月4、5日)までの間)に出します。立春を過ぎたら、『余寒見舞い』としますが、余寒見舞いは、立春...続きを読む
余寒見舞いとは?時期・寒中見舞いとの違い・挨拶文例
ガイド記事井上 明美「余寒見舞い」は寒中見舞いが間に合わなかった時に使える見舞い状中見舞いとして間に合わないような場合には「余寒見舞い」として出すこともできるものです。場面に応じて上手く活用しましょう寒さの厳しい中、相手の健康を気遣い、互いの近況を報告する挨拶状、見舞い状に「寒中見舞い」があります。「寒中」とは、寒の入...続きを読む
年賀状で避けるべき言葉とは?言葉遣いや時期のマナー、挨拶文例
ガイド記事井上 明美「年賀状で避けるべき言葉とマナー」とは?年賀状でよく使われる言葉にも、それぞれ意味の違いや、また気を付けるべきマナーもあります年賀状を書く際に案外迷うのが、「どの言葉を使うべきか?」というような言葉遣いやマナーの部分です。「何となく使っているけれど、本当にこの言葉でいいのかな?」という具合に意味まで...続きを読む
被災地への年賀状と寒中見舞いの文例
ガイド記事井上 明美<目次>被災地への年賀状文例……相手の気持ちを思いやることを大切に年賀状の文例寒中見舞いの文例被災地への年賀状文例……相手の気持ちを思いやることを大切に「年賀」とは、新年を祝うこと、年始の祝賀という意味を持ちます地震、火事、水害などで被害に遭った方への年賀状の言葉に迷う方が多いと聞きます。「おめでと...続きを読む
年賀状を出し忘れたら……印象UPの寒中見舞い文例
ガイド記事中山 みゆき年賀状を出し忘れたら寒中見舞いを送ろう年賀状を出し忘れたら寒中見舞いを送ろう年賀状を出し忘れても、気の利いた寒中見舞いを出せば、あなたの印象は上がります。デキる大人の寒中見舞いの書き方と文例集をお伝えします。今からでもじゅうぶん間に合いますよ。<目次>そもそも寒中見舞いとは……出す意義と基本の文例年...続きを読む
年賀状のルールや書き方のマナー……宛名・賀詞・挨拶の基本
ガイド記事中山 みゆき年賀状のルール・基本マナーとは?マナーや基本ルールをおさえて、思いやりのある年賀状を日頃からお付き合いのある方はもちろんのこと、ご無沙汰している方へも気軽に出せるのが年賀状。一年に一度近況を伝えるためのご挨拶として、是非出したいものです。年賀状を作成する時に気をつける、基本のマナーや書き方ルールをご...続きを読む
余寒見舞いは寒中見舞いを過ぎたら送ろう!文例や時期はいつまで?
ガイド記事中山 みゆき余寒御見舞いとは、立春過ぎたら出す挨拶状。出す時期や文例立秋を過ぎたら残暑見舞い、立春を過ぎたら余寒見舞いと、覚えておくとよいでしょう。寒さのために相手の健康を気遣う便りである「寒中見舞い」は、立春の前の日(2月4日)頃までに出すものです。年始に年賀状を出さなかった方、また喪中の方への寒中見舞いも、...続きを読む