節税対策
節税対策関連情報(11ページ目)
会社や従業員のことを大事に考えるならば、正しい節税は重要です。経営者や実務担当者に分かりやすく節税の種類や仕組み、法律などを解説しています。
記事一覧
課税文書と印紙税~基礎知識編~
ガイド記事今村 仁課税文書とは?印紙税は、契約書・手形・領収書など課税物件表に掲げる文書に対して課される税金で、これらの文書を作成した人が定められた金額の収入印紙を文書に貼り付け、消印して納付完了となります。印紙税の課税文書は、印紙税法で定められた次の3つの全てに該当する文書に限定されています。1.印紙税法別表第一(...続きを読む
課税文書と印紙税~節税編~
ガイド記事今村 仁契約書のコピーで印紙税の節税契約書は、一般的に契約の当事者が成立した内容を証明するために2通以上作成して、関係当事者がそれぞれ保管します。自分が保管する契約書については、取引金額に応じて収入印紙を貼り付け消印することになります。それは、印紙税は文書を課税対象とする税金だからです。そこで、当事者の一方...続きを読む
中小企業の役員退職金における税法上の3つのメリット
ガイド記事今村 仁所得税における3つのメリット退職金の税金をチェック中小企業経営者にとって最後のご褒美は「役員退職金」でないでしょうか?人生を捧げた会社から支給される役員退職金というのは大きなテーマの1つだと思います。そこで、役員退職金について税務上の3つのメリットについてお送りします。まずは、退職金に係る所得税から...続きを読む
中小企業の役員退職金~手続編~
ガイド記事今村 仁役員退職金の支給は書類整備が重要役員退職金を支給する際に大事なことは、きちんと手続きを踏む、ということです。何の根拠もなしに支給したのでは、税務調査等で否認されることにもなりかねません。通常は株主総会を開き、そこで支給金額、支給時期、支給方法等について決定します。この株主総会で退職金の支給が確定すれ...続きを読む
中小企業の役員退職金~事例編~
ガイド記事今村 仁事例1~最終報酬月額が0の役員に対する退職金今回は、中小企業が役員退職金を支給する場合によくあるケースを取り上げて、その解決策や判断基準についてご紹介していきたいと思います。事例の1つ目は、役員報酬をもらっていない役員に対する退職金支給についてです。中小の同族会社では、非常勤役員で長期に渡って役員報...続きを読む
ここがポイント!減価償却改正事項その1
ガイド記事今村 仁減価償却関連は大きく改正減価償却制度については、企業の新規設備への投資を促進し、国際競争力を高めるために国際的なイコールフッティング(競争条件の同一化)を確保することが重要となり、この2年で抜本的な改正が講じられました。まず平成19年度改正では、残存価額という概念が撤廃され、実務上備忘価額1円まで減...続きを読む
キャッシュフローの計算方法・計算書の考え方
ガイド記事今村 仁キャッシュフローの計算方法とは?利益とキャッシュフローの違いキャッシュフローの計算方法・考え方中小企業の経営者の方に試算表や決算書の内容をご説明していると、「お金は全然残ってないのに、何でこんなに利益が出てるの?」とおっしゃることがよくあります。これこそがまさに、キャッシュフロー計算書を理解する上で...続きを読む
キャッシュフロー計算書の考え方~読み方編
ガイド記事今村 仁常に税金を意識することが大事前回、キャッシュフロー計算書を理解する上での4つのポイントをご紹介しました。運転資金、非資金費用、設備投資、借入の4つでした。実は、キャッシュフローの考え方を理解する上で、もう1つ大事な要素があります。それは税金です。利益が出れば税金を支払わなければならない、ということは...続きを読む
キャッシュフロー計算書の考え方~実践編
ガイド記事今村 仁キャッシュフロー計算書を作るには前回、キャッシュフロー計算書の読み方をご説明しました。営業CF、投資CF、財務CFの3つの区分があり、おおまかには営業CFと投資CFの合計額(=フリーキャッシュフロー)の範囲内で、借入返済(財務CF)を行うことがベスト、ということでした。では、このキャッシュフロー計算...続きを読む
経営承継円滑化法のポイント 第1回
ガイド記事今村 仁経営承継円滑化法のポイント第1回中小企業の事業承継が大きく変わろうとしています。株式分散の悩みや相続税の資金確保の悩みなどに対応するために、「経営承継円滑化法」が創設されました。今回から4回シリーズでそのポイントをQA方式でご紹介します。経営継承円滑化法の概要平成20年5月9日に「中小企業における経...続きを読む