パソコン・PC
パソコン基礎知識 (3ページ目)
パソコンを選ぶ際には様々な言葉が飛び交うので理解できない、という方も多いでしょう。ここではパソコン選びに役立つ情報について解説した記事を紹介します。
記事一覧
-
パソコンをテレビに接続する方法!HDMIポートが無くても接続可能
テレビ機能付きパソコン最近のほとんどのPCにはHDMIポートが搭載されています自室用などに薄型テレビの購入を考えているユーザーが多くなっています。しかし、最近のパソコンにはテレビ機能が搭載されているものもありますから、19~23型程度の画面サイズでよいユーザーなら、「テレビ機能付きパソコンを買...続きを読む
-
PC を快適に使うための意外な工夫 複数モニタでいこう!
PC を「ひろびろと」使いたいPC を操作していて、「画面が小さい」と思ったことはありませんか? デジカメ画像が表示しきれなかったり、ウィンドウで画面がいっぱいになってしまったりすることは、よく経験することでしょう。また、ウインドウの切り替えや移動が多くなっていませんか? 例えば、ワープロソフ...続きを読む
-
サウンドカード増設でパソコンの音質アップ
意外に気にしていないPCの「音質」Apple社のiPodなど携帯音楽プレイヤーの流行など、PCで映像や音楽を楽しむという使い方が広がっています。ところが、PCの「音質」にこだわっている人は、意外に多くありません。今回は、PCの音質を良くし、音楽生活を豊かにしてくれるサウンドカードを紹介します。...続きを読む
-
梅雨・夏の湿気と熱さからPCを守れ!PC故障対策術
夏はPCの「嫌いなもの」が出そろうこのじめじめした梅雨が嫌いなのは、私たちだけではありません。実は梅雨から夏にかけては、PCがもっとも「嫌いな」季節なのです。PCの動作に悪影響を与えるものは、熱、高湿度、振動(衝撃)、そして静電気です。振動は一年中可能性があるものですが、夏場は残り3つのうち2...続きを読む
-
冬の乾燥に注意! 静電気がPCを壊す
静電気はPCの大敵 ピリッとくる静電気はPCにも大敵 冬は、静電気が気になる季節です。ドアノブを握ったとき、上着を脱ごうとしたとき、車に乗ろうとしたときなど、指先がピリッ...続きを読む
-
パソコンで動画を再生するにはどんな環境が必要なの?
動画が再生できないぞ?パソコンではブルーレイやDVDで映画を見たり、ニコニコ動画やYouTubeなどのネット動画を楽しんだり、さまざまな動画を楽しむことができます。しかしそれらの動画が再生できない場合があります。このように動画を再生しても始まらないことがあるパソコンで動画を再生する際には、その...続きを読む
-
デュアルモニタと大画面、どちらを選ぼう?
大きい画面は作業もはかどります22インチのモニタを使い始めて半年。大きな画面は仕事をするのにも遊ぶのにも非常に便利です。CRTから液晶へ、より大画面に、そしてワイド化と、モニタは進化を続けています。 ...続きを読む
-
HDMI端子とは?パソコンをテレビと接続する際に便利な理由
HDMI端子とはなんだろう?テレビなどについているHDMI端子は今や映像機器には欠かせない最近のパソコンやモニタ、テレビやレコーダー等には、このHDMIという端子があります。そもそも、このHDMI端子とは一体なんなのでしょうか?そこで今回は他の端子も紹介しながら、このHDMI端子について説明し...続きを読む
-
タッチ操作で使うパソコンは本当に便利なの?
敷居が低く、直感的な操作が可能なタッチ操作最近話題の、iPadのようなキーボードの無いSlate(スレート)PCやWindows 7を採用したパソコンの中には、マウスやキーボードを必要とせず画面を直接指で触れて操作するタッチ操作ができる製品が増えています。従来のパソコンでは、ボタンなどのクリッ...続きを読む
-
最近のパソコントレンド
現在、パソコンのトレンドとしては場所をとらず気軽に使えるノートパソコンが主流となっています。デスクトップパソコンはノートパソコン用の部品を採用した小型のものが主流となっており、昔ながらの大きな筺体のデスクトップパソコンは少なくなっています。 ...続きを読む