預金・貯金
預金・貯金関連情報
「預金・貯金」関連情報。お金を貯めるポイントや積立貯金や定期預金などの預金・貯金情報。
記事一覧
冬のキャンペーン好金利は普通預金の16倍か?
ガイド記事深野 康彦キャンペーン金利、1年物で0.4%超えは見つからない2014年12月4日の記事で冬のボーナスキャンペーン第1弾をご紹介させていただきました。約2週間が経過したため第1弾でご紹介できなかった金融機関を中心に見ていくことにしましょう。第1弾では始まっていなかかった住信SBIネット銀行は、2014年12月...続きを読む
2014年冬のボーナスキャンペーンは?狙うならスグ準備
ガイド記事伊藤 加奈子今年の冬のボーナスは平均37万4000円で2年連続増加今からボーナスの使い道の準備をみずほ証券の発表によると2014年冬のボーナスは2年連続で増加し、平均で37万4000円(対前年7000円増、1.9%UP)。企業業績の改善が反映された形になっているようです。「自分の会社はそうでもない!」という方も...続きを読む
あなたはどこに預けますか? 金利 徹底比較
ガイド記事坂本 綾子この超低金利の世の中、低すぎて利息額に大差がないと言えばないのですが、それでもユーザーの方の関心の高さが伺えます。今回は、預金金利(円預金)の徹底比較を行いました。こんな世の中だからこそじっくり検討してみましょう。まずは、日頃使うお金の預け先「普通預金」。主要銀行の普通預金金利は下記の表の通り。金利...続きを読む
ネット定期の金利比較 最新版!
ガイド記事坂本 綾子ネット定期は、普通預金の27倍?の高金利!しかも自宅のパソコンから楽に預入ができる。予算別に高金利ネット定期の最新情報をお届けします。ネット定期の金利は、普通預金の27倍?クリックで、普通預金から定期預金を作れるネット定期。銀行の普通預金にお金を入れたままだと、利子がいくらか知っていますか?銀行によ...続きを読む
どちらが有利?ネット定期VS個人向け国債
ガイド記事坂本 綾子2009年4月発行の個人向け国債の金利が発表されました。ネット定期と、どちらが有利なのでしょうか?期間と予算で比べてみました。4月の個人向け国債は、5年固定0.71%、10年変動0.5%国が、元本と利子の支払いを約束する国債。個人向け国債は、4月、7月、10月、1月の年4回発行され、発行の約1ヶ月か...続きを読む
仕組み預金のメリット・デメリット
ガイド記事All About 編集部まず、仕組み預金のメリットとは?一番のメリットは、金利が高く設定されていることでしょう。例えば、イーバンク銀行の「アコーディオン7」は、預入期間が最短4年・最長7年で、金利は1・15%です。イーバンク銀行のネット定期で100万円未満の場合、3年ものの0.67%、5年ものの0.71%と比較しても、金利...続きを読む
ゆうちょ銀行に行ってみよう
ガイド記事All About 編集部ゆうちょ銀行の誕生2007年10月1日に郵便局が民営化され、貯金を扱う部門が「株式会社ゆうちょ銀行」となりました。民営化後は、それまであった政府保証がなくなって、他の金融機関と同様にペイオフ(預金保険制度)の対象となり、預金者1人あたり元本1000万円までとその利息が保護されます。ゆうちょ銀行が、都...続きを読む
銀行口座の開設方法
ガイド記事All About 編集部銀行口座の開設方法都市銀行や地方銀行など、店舗型銀行の口座開設の方法を紹介します。まず、一番簡単なのは、直接店舗に出向き、窓口で申し込みをする方法です。9時から15時までの窓口が開いている時間に、本人確認書類(運転免許証や健康保険証)と印鑑を持っていき、申込書類に住所や名前などを記入すると、その場で...続きを読む
ネット定期のメリット・デメリット
ガイド記事All About 編集部ネット定期のメリット「ネット定期」のメリットについて説明しましょう。都市銀行や地方銀行など、実際の銀行窓口がある店舗型銀行に比べ、店舗代や人件費などのコストが抑えられるぶん、普通預金や定期預金の金利が高めに設定されています。2008年10月20日現在、都市銀行の定期預金の金利は、預入期間1年で0.3...続きを読む
定期預金とペイオフ
ガイド記事All About 編集部ペイオフと定期預金「ペイオフ」とは、「預金保険制度」のことをさし、金融機関が破綻した場合などに備えて、預金者の保護を目的として設立された制度です。ペイオフの対象となる金融機関は、日本国内に本店のある銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫などで、これらの金融機関は法律で「預金保険機構」への加入が義務付けら...続きを読む