資産運用
資産運用をするときの鉄則 (12ページ目)
初心者が資産運用するときのポイントについて解説します。
記事一覧
-
ポートフォリオで殖やす!ワインと投資信託
2000年のITバブルの崩壊時に、投資信託で損をした人がけっこういます。日本では、まだ投資信託は新しい金融商品です。売り手の証券会社も、買い手の個人投資家もその使い方をよく分かっていないのです。1924年にアメリカで作られて以来の古い歴史を持つ投資信託(以下「ファンド」と呼ぶ)には、銘柄株や債...続きを読む
-
ローリスク・ハイリターンはありえない!?
「リスクのあるところにリターンあり。しかも両者は相関関係にある」。これが、経済の世界の常識です。リスクが大きいものは収益も大きい、リスクが小さいものは収益も小さいのです。「失敗は成功の一部であり、失敗を避ける人は成功も避けている」という言葉と共通する原則です。リスクとは価格のブレリスクは「危険...続きを読む
-
資産運用は財テクとは違う!
アベノミクスの間に、日経平均株価は8,000円台から3倍にアベノミクスの間に、日経平均株価は8,000円台から3倍となって、24,000円をつけました。売ると損が出るので持ち続けていた投資商品をやっと解約できる気持ちになれたという人たちもいるでしょう。かたや、6年間で3倍になるなら、自分も儲け...続きを読む
-
運用の理論を学ぶ 人生の期待収益率を知る
人はすぐに「何がもうかりますか?」と聞いてきます。しかし、問題なのは何がもうかるか?ではなくて、どのくらい増やす必要があるか?なのです。資産運用で一番大事なものは目標!結果を出すためにはゴールを設定しなければならない。これは当然の話です。資産運用のゴールは期待収益率 ...続きを読む
-
お金を2倍に増やす人が使う「72の法則」
72の法則とは?皆さんは、お金を貯蓄したり、投資する時、何を参考に使い道を決めていますか?金融機関ではキャンペーン等を都度行っていますが、「たくさんの金融商品の中から一体どの商品が私に合っているのかしら?」等と投資先に迷ってしまう人が多いことでしょう。そこで、そんな金融商品選びに迷った時こそぜ...続きを読む
-
そして私は「金持ちサラリーマン」になった 誰もがお金持ちになれる法則
今日は、株で自己資金を増やし、それを不動産へと変えていく手法によって、わずか3年間で3棟32戸、利回り15%前後のアパートを手に入れた吉川さんにお話を伺います。吉川さんは、著書『そして私は「金持ちサラリーマン」になった―全国4000万人のサラリーマンに贈る、誰もがお金持ちになれる法則』『年収3...続きを読む
-
節約せずに財産をつくる!
ムリな節約をしなくてもお金は貯まる!家計見直しのポイント家計見直しのポイント限られた収入で、いかに生活費・住宅ローン・教育費・保険を捻出しつつ財産を増やしていくか・・・。支出を抑えるために節約節約で我慢していませんか?そんな皆さんに財産づくりの特効薬をご紹介します!キーワードは【削減】!効率的...続きを読む
-
デイトレードに必須のアイテムはこの3つ!
超短期で取引するからこそ必要なアイテムがある個人投資家の注目を集める株取引の方法に、「デイトレード(デイトレ)」があります。デイトレードとは、株式市場が開いているザラ場の時間中に、株の売買を何度も繰り返す超短期の取引のことです。一般的な株取引のイメージよりも短期での取引になるため、デイトレを行...続きを読む
-
資産運用の理論VOL.10 イールドカーブ
イールド・カーブは金利の期間構造を表す資産運用において、将来の金利がどう変化するのか、デフレはいつ頃終息して、その後の物価上昇率はどう動くかなど、将来の経済情勢を予測することは重要ですが、ことは簡単ではありません。日本を代表するシンクタンクであってもその正確な予測は困難です。インフレが発生する...続きを読む
-
あなたのペイオフの知識は完璧? ペイオフ、こんな時どうなる??
Question1ペイオフに備えて、せっかく2行に1000万円ずつ分散して預けたのに、合併してしまった~!こんな時1000万円しか保護されないの? Answer>>Question2万が一、銀行が破綻すると、これまでのように全額保護ということはもうあり得ない? Answer>>Questi...続きを読む