自動車保険/自動車事故の対応はこうする

後部座席もシートベルト、チャイルドシートで安心!(2ページ目)

2008年6月1日より後部座席のシートベルト着用が義務化されています。6歳未満の幼児については、チャイルドシートの使用が2000年から義務化となっています。これらの措置はどれほどの効果をもたらしているのでしょう。

西村 有樹

西村 有樹

自動車・バイク保険 ガイド

自動車保険の記事を多数手がけるガイドが、契約者の立場で自動車保険を簡単に解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

同乗者を巻き込んだり、車外へ投げ出されたりする危険性も

小さなお子さんもシートベルトはしっかり!

6歳以上のお子さんならシートベルトをしっかり!

後部座席でシートベルト、チャイルドシートを着用していなかった場合、以下のような被害を生む可能性があります。

●後部座席に座っていた人の被害
事故発生時の衝撃で、前部座席のシート、車の天井、ドアなど車内で叩きつけられ、大ケガをする可能性が高くなります。

●同乗者への加害
前方に投げ出されることで、前の席の人に激突し大ケガを負わせる可能性が。また前部シートにぶつかり、前の席の人をシートとエアバッグの間で押しつぶす格好となり、圧死させてしまう場合もあります。

●車外への飛び出し
フロントガラスを突き破り、車外に放り出された場合、大きな危険にさらされます。また他の車にも影響を及ぼし、二重事故を引き起こす可能性もあります。

固いフロントガラスを突き破ったり、人を圧死させたりするとはにわかには信じられません。しかし、体重60キロの人が時速40キロで衝突した場合、体重の30倍=1.8トンもの衝撃となります。たとえ体重の軽いお子さんであっても、シートベルトが大切であると分かるのではないでしょうか。

交通事故での大きな被害を軽減するためにしっかりシートベルト、チャイルドシートを着用しましょう。

非着用だと被害者の「過失」となり、補償額が大幅にダウン

シートベルト、チャイルドシートの非着用=高リスクということがわかりました。さらにこのような非着用の状況で事故に遭った場合、被害者でも過失が認められてしまいます。

●事故事例
交差点で被害車両と加害車両が出会い頭に衝突。被害者が車外放出され死亡。被害者のシートベルト非着用等の被害者過失が認められ、80%の過失相殺が認められた。
(東京地裁平成元・4・7交民集22巻2号267号)

この場合、亡くなった人が仮に1億円の損害賠償を請求して認められても、2000万円の補償しか受けられないことになります。

事故もケガもしないのが一番。安全であるためにシートベルト、チャイルドシートの着用をお忘れなく!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます