自動車保険/自動車保険関連情報

交通事故は38秒に1件発生しています(2ページ目)

警察庁の交通事故統計をもとに、平成19年中に発生した交通事故の特徴について探ってみます。

松本 進午

1年のうち交通事故が最も多かったのは何月?

それでは、1年のうちで最も交通事故が多かったのは何月だったのでしょうか?多かった順にランキングをみてみると・・・

第1位 12月 73,504件
第2位 8月 72,619件
第3位 3月 71,805件

一方で、少なかったのは、

第1位 1月 63,523件
第2位 2月 63,656件
第3位 9月 66,497件

と、全ての交通事故を対象にすると、月ごとの発生件数にそれほど顕著な傾向はみられませんでした。

ところが、対象を死亡事故に絞ってみてみると、最も多かった12月が570件だったのに対して、最も少なかった4月および6月の420件と比べて大きな開きがあることがわかります。また上半期2,654件に対して下半期3,090件と、死亡事故は年後半に向けて増加する傾向にあるようです。

いずれにしても12月は交通事故の要注意月ということですね。

死亡事故の大半は夜間に集中しています

最後に昼夜別の発生状況をみてみましょう。交通事故全体でみれば夜間26.5%に対して昼間73.5%と、夜間の事故が占める割合は約4分の1程度ですが、死亡事故に限ってみるとその割合は夜間49.9%に対して昼間50.1%と、約半数まで跳ね上がります。

やはり夜間の事故は重大事故につながる危険性が非常に高いといえます。夜間のドライブにあたっては、このことを肝に銘じておきたいものです。


◆関連記事

交通事故は、いつ、どこで起こりやすい?
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます