ゆうちょ銀行のカード・通帳で、ゆうちょATM利用は無料!
全国に約3万2000台(2020年3月末時点)ある「ゆうちょ銀行」のATM。ゆうちょ銀行内だけではなく、駅構内やショッピングセンターなどでも見かけるようになり、ますます利便性が高まっています。特に最近では、ファミリーマートへの「ゆうちょATM」設置が進み、全国で約4700台が導入されています(2018年3月末時点)。また地方で利用することが多い場合、ゆうちょ銀行のキャッシュカードを持っていれば、日本全国どこでもゆうちょATMが利用できるわけですから、いざというときのために、口座を持っていると安心かもしれません。
ATMの多さだけではなく、ゆうちょ銀行の場合、自行のキャッシュカード・通帳で自行のATMから入出金をする際、ATMが稼働していれば、365日いつでも手数料無料で利用することができます。通常、平日の昼間は無料、深夜、土日祝日などは時間外手数料がかかる金融機関が多いのですが、いつでも無料で引き出せるのは、最大のメリットといえます。
ゆうちょカードを使って、他行ATMからお金を引き出す場合
では、ゆうちょカードを使って、提携金融機関のATMからお金を引き出す場合には、どうでしょうか。下記のように、所定の手数料が必ずかかります。●平日 8:45~18:00・・・・・・・・1回につき110円
●土曜日 9:00~14:00・・・・・・・・1回につき110円
●上記以外(休日を含む)・・・・・・・・・1回につき220円
また、ファミリーマートなどに設置されているイーネットのATMの場合は、
●平日/8:45~18:00は無料。時間外は220円
●土曜日/9:00~14:00は無料。時間外は220円
●日曜・祝日/終日220円
の手数料がかかります。
ゆうちょカードならいつでも無料と思っていると、思わぬ手数料がかかってしまいますので、注意するようにしましょう。
他行のカードを使って、ゆうちょATMからお金を引き出す場合
日頃、メイン口座で使っている銀行のキャッシュカードで、ゆうちょATMからお金を引き出す場合は、どうでしょうか。これは、その銀行によって条件などはさまざま。下記に主な金融機関ごとの手数料をまとめました。
総じて、ネット銀行では優遇プログラムの条件を満たせば、月数回は手数料無料で引き出せることが多いようです。また、都市銀行にも優遇プログラムがありますが、いずれも、ゆうちょ銀行ATMの利用に関しては対象外となっています。
1.みずほ銀行
●入金:平日時間内は1回110円、平日時間外・土日・祝日は1回220円
●出金:平日時間内は1回110円、平日時間外・土日・祝日は1回220円
※時間外手数料・利用料が無料になる優遇プログラム「みずほマイレージクラブ」があるが、ゆうちょATMは対象外
2.三菱UFJ銀行
●入金:平日・土曜日の時間内は1回110円、平日・土曜日の時間外と日曜・祝日は1回220円
●出金:平日・土曜日の時間内は1回110円、平日・土曜日の時間外と日曜・祝日は1回220円
※月2回まで無料になる優遇プログラム「メインバンクプラス」があるが、ゆうちょATMは対象外。ただし、ファミリーマートに設置されているゆうちょATMの場合は、手数料が異なるが、優遇の対象となる。
3.三井住友銀行
●入金:平日時間内は1回110円、平日時間外・土日・祝日は1回220円
●出金:平日時間内は1回110円、平日時間外・土日・祝日は1回220円
※月3回まで無料になる優遇プログラム「SMBCポイントパック」があるが、ゆうちょATMは対象外
4.新生銀行
●入金:無料
●出金:1回110円(新生スタンダードの場合)
※「新生ステップアッププログラム」のステージが、ゴールド、プラチナの場合は、出金手数料は無料(利用後、手数料分がキャッシュバックされる)。ただし、2021年1月25日からゴールド、プラチナも1回110円に変更される
5.住信SBIネット銀行
●入金:無料
●出金:無料回数を超えた場合は、1回110円
※「スマートプログラム」のランクに応じて月2回~15回まで無料
6.楽天銀行
●入金:3万円未満275円、3万円以上無料
●出金:275円
※「ハッピープログラム」にエントリーし、会員ステージに応じて最大月7回まで無料
7.ソニー銀行
●入金:無料
●出金:月4回までは無料。それ以降は1回110円。
※「優遇プログラム Club S プラチナ」の場合は無制限で無料
8.ジャパンネット銀行
●入金:月1回までは無料。それ以降は、3万円未満330円、3万円以上無料
●出金:月1回までは無料。それ以降は、3万円未満330円、3万円以上無料
9.じぶん銀行
●入金:1回220円(じぶんプラス2以上の場合は月1回無料)
●出金:1回220円(じぶんプラス2以上の場合は月1回無料)
※「じぶんプラス」のステージによって、月3回~11回まで無料になるが、ゆうちょATMは、ステージ2以上で月1回まで無料となる
10.イオン銀行
●入金:平日・土曜の時間内は無料。平日・土曜日の時間外・日曜・祝日は1回110円
●出金:平日・土曜の時間内は無料。平日・土曜日の時間外・日曜・祝日は1回110円
11.セブン銀行
●入金:平日・土曜の時間内は110円。平日・土曜日の時間外・日曜・祝日は1回220円
●出金:平日・土曜の時間内は110円。平日・土曜日の時間外・日曜・祝日は1回220円
12.ローソン銀行
●入金:平日・土曜の時間内は110円。平日・土曜日の時間外・日曜・祝日は1回220円
●出金:平日・土曜の時間内は110円。平日・土曜日の時間外・日曜・祝日は1回220円
ATMの利用時間や無料条件を、今一度チェック
大手銀行では、自行のATMを統廃合、コンビニATMとの提携を増やすなど、ATMに関しては、加速度的に変化しています。手数料無料となる優遇プログラムの条件も変わってきています。いずれにしても、大手銀行のキャッシュカードで、ゆうちょATMを利用するという選択肢はない(必ず手数料がかかる)ので、提携先のコンビニATM、利用時間などをチェックして、ムダな手数料を払わないようにしましょう。ネット銀行は、そもそも自行のATMをもっておらず(セブン銀行、ローソン銀行、イオン銀行を除く)、コンビニや提携銀行のATMを利用することになります。ゆうちょATMは全国1400以上の金融機関のキャッシュカードを利用できますが、金融機関によっては、利用できるコンビニATM、提携ATMが限られているところもあります。
自分の銀行のキャッシュカードで自行のATMを利用するのが一番分かりやすいのですが、自分のキャッシュカードは、どこで使え、利用時間はどうなっているのか、手数料体系はどうなっているか、いま一度、確認しておくようにしましょう。
【関連記事をチェック!】
ゆうちょ銀行、他行振り込み可能?
銀行窓口・ATM・ネット振込の手数料を徹底比較
24時間使えるコンビニATM、どこが便利?手数料は?
10億円当せんも!「宝くじ付き定期預金」はどこでできる?
普通預金に預けっぱなしなら、まとめ払いでおトクに