資産運用/投資初心者にもできるカンタン資産運用法

庶民だからこそ資産運用が必要!(2ページ目)

投資はお金持ちがすること、小さなお金では投資なぞできない!そんな思いは人生を豊かにしてくれません。機会はだれにも均等ですし、小さなお金こそコツコツ働かせるべきです。

北川 邦弘

執筆者:北川 邦弘

はじめての資産運用ガイド

  • Comment Page Icon

資金が小さいと効率が悪いという思い込み

写真のタイトル
「今のままでいい」と思う気持ちを変えるのは大変!自分で鼓舞するだけの理論的裏付けをだれでも欲しい。
「お金がないから投資できない」という人もいます。そういう人は「お金が増えたら投資する」とコトを先送りにします。しかし、問題は貯めるだけではお金は増えないということです。小さなお金からコツコツ投資することができない人には、大きなお金の投資はさらに悩ましい負担となります。

今できる投資すら避ける気持ちには、小さなお金の運用では効率が悪い(コストが高い、見返りが小さい)という思い込みがあるようです。しかし現実はそうではありません。たとえば、投資信託という金融商品を使えば、1万円の投資だろうが1億円の投資だろうが、成果はほぼ同じです。

【関連記事】ドルコスト平均法で気楽に投資を始めよう!
 
ただいえることは、資産が大きくなると、より精緻な分散が可能になり、リスクコントロールが適格にできるようになるというメリットはあります。

庶民だからといって、「資産運用なぞ無縁!」と考えていてはもったいないこと、ご理解いただけましたでしょうか?かといって、経験のない人にやみくもに投資をすすめているわけではありません。

良き師と出会うための想像力こそ!

まずは、適切な相談相手を持つことです。それが証券会社であるか、ファイナンシャルプランナーであるか、あるいは投資の達人であるかは、人それぞれでよいと思います。さらに、どう適切かという判断には、あなたの想像力を発揮しなければならないという点です。

論理や外見はいかようにもでっち上げることはできます。その裏にある専門家の内面、経歴、動機を知れば、いろいろ想像できるはずです。

ですから、資産作りに必要なのは・・・家柄でも、肩書きや地位、学歴や偏差値ではなくて、あなたの想像力なのです。

【関連記事】投資に必要なのは知識より想像力!

○ ○ ○ これから始める人に読んでほしいバックナンバー ○ ○ ○

株安の恐怖に打ち克つ方法
資産運用は財テクとは違う!
小さなことにクヨクヨしない投資術
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で資産運用関連の書籍を見るAmazon で資産運用の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/6/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます