資産運用/資産運用をするときの鉄則

ドルコスト平均法は焼け石に水って本当?(2ページ目)

人は正しい投資行動を取っているのに、結果が見通せないためにイラつくことがあります。見逃しがちな小さな変化が将来の大きな果実に成長することを知っていれば、長期投資を安心して続けられます。

北川 邦弘

北川 邦弘

はじめての資産運用 ガイド

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

投資姿勢がもたらす収益率の差

3人の投資家のシミュレーション結果は以下の通りとなりました。

写真のタイトル
2008年9月に1,000万円とその後毎月10万円の投資資金を持っていた3タイプの投資手法を試算してみました。


金メダルはBさんで、Aさんより87万円も増やしました。Bさんより61万円少なかったCさんは銀メダル、CさんとAさんの差も26万円もあります。

金額にすれば、そんなに巨額な差ではありませんが、収益率の違いに注目してください≪A:B:C=0.2%:7.1%:2.33%≫。この収益率の違いは、この3人の差が今後も広がることを暗示しています。これは一時的な差異ではなくて、投資姿勢がもたらす日常的なパフォーマンスの優劣となっていくでしょう。

ただし、2010年の年末には株価が回復しているというシナリオに基づく、シミュレーションです。株価の回復に合意できない人にとっては、このシミュレーション自体が無意味でしょうし、投資をするべきではありませんね。

自分の世界観、時代認識にマッチした投資ポリシーを実践しましょう。

○  ○  ○ 穏やかな投資を知る バックナンバー ○  ○  ○

資産運用の基礎知識
ドルコスト平均法で気楽に投資を始めよう!
月2万円から始める資産運用
投資の3原則は分散、長期、複利運用!
お金を増やしたいのに投資できないジレンマ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます