ハワイって、日本語が通じるんでしょ?

日本語メニューを用意するレストランも多い
ワイキキを出ると英語のやり取りが必要ですが、主要観光スポットには日本語解説付きのマップが用意されていたり、博物館や美術館では日本語ガイドによる解説ツアーを行うところも。とはいえ、ワイキキでもそれ以外の場所でも「ハロー」や「サンキュー」などのあいさつ程度は、すっと言えるようにしたいですね。
知っておくと便利なハワイ語

トイレの案内もハワイ語で。ほとんどがローマ字読みでOK
また、ロコフード、ロコ御用達などガイドブックでよく見かける「ロコ」とは、英語のローカル(地元)を意味するハワイ語と英語の混成語。ハワイで生まれ育った、白人以外の人を指す言葉ですが、「地元の」「現地の」という意味でも使われています。
ガイド厳選のハワイ語紹介記事はこちら>>>ハワイ語・ハワイ語会話