Mac OSの使い方/Mac OS 関連情報

2005年を揺るがしたApple製品ベスト5!(2ページ目)

2005年、話題性の高かった製品を、ガイドの独断と偏見でランキングしてみました。今年を振り返りながら、来年をちょっとだけ予測してみましょう。

木下 幹司

木下 幹司

Mac ガイド

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

...続きを読む

3位『Intel CPUの採用』


第3位は、MacへのIntel CPUの採用の決定です。古くからのMacユーザにとってはこれがいちばんショッキングな出来事だったのではないでしょうか?

Mac OS Xの登場時点から、いつでもIntel CPUを使ったMacを製造できるよう、Mac OS XのIntel CPU対応版は秘密裏に作成されていたそうです。

また、Intel CPUに対応したモデルはWindowsも動作するといわれており、Macを購入する層がよりいっそう広がることは想像に難しくありません。

もうすでに2006年初頭には、初めてのIntel版Macが登場するという噂もあり、これからも目が離せない話題ではあります。

2位『iPod、iPod nano』


画像考えてみたら、iPod suffleも2005年の製品なんですよね。でも、それ以上にiPodというブランドを強烈に印象づけたのはなんといってもiPod nanoの登場でしょう。
4GBというフラッシュメモリを内蔵しながら、27,800円という相場からは信じられない低価格で登場したこのモデルは「iPodは高価である」という常識を根底から覆してしまいました。

そのすぐ後に発表されたiPodはビデオ再生対応となり、ポッドキャスティングを利用したビデオブログや、パソコンに取り込んだビデオをiPod楽しむことが、脚光を浴びるようになっています。
ポッドキャスティングが普及したのも、iPodというブランド力があってこそでしょう。
それだけに、iPod nanoの価格破壊とiPodのビデオ再生への対応は市場に大きな衝撃を与えつづけています。

iPodは純粋に音楽を楽しむための商品として進化しています。2006年には製品そのものの仕様は大きく変化しないものの、その携帯性を生かしたサービスが大量に登場しそうな感じです。

→注目の第1位は?!
iPodは3種類のラインアップ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます