Mac OSの使い方/Mac OS 関連情報

FileMaker Pro 7 レビュー データベースを始めよう(2ページ目)

さぁ、FileMaker Pro 7 を使ってデータベースを始めましょう!

木下 幹司

執筆者:木下 幹司

Macガイド


2.データベースの作成


●「製品カタログ」の作成
 FileMaker Pro 7 には、すでに作成済みのテンプレートが含まれていますので、それを活用して進めていきます。
 まずは、製品カタログのデータベースを用意します。ファイル-新規データベースの“テンプレートを使用する”を選び、「ビジネス - 一般」から、“製品カタログ” を選びます。このままでは少し項目が足りないので、「モデル」のフィールドを作成します。ファイル - 定義 - データベース を開き、フィールドの画面で「モデル」と入力し、作成ボタンをクリックして、作成できたらデータベース定義のダイアログはOKボタンで閉じておきます。


 画面上に「モデル」フィールドが追加されたので、見やすい位置に移動しておきましょう。画面左上のアイコンをクリックして、レイアウトモードに変更して作業します。私の場合は、詳細の上に配置するようにしました。


1.FileMaker Pro 7 から追加
されたモード切り替えボタンで
レイアウトモードに切り替え



2. 詳細のサイズを小さくして
モデルを詳細の上に配置


 ……同様にして、「製品番号」も適当な位置に配置しておきます。
    ※製品番号はテンプレートに最初から入力されています。







1.レイアウトモードで、フィールド 追加のボタンをドラッグします。


2. 任意の位置に配置すると、フィールド指定ダイアログが開くので、製品番号を指定します。






3. できあがり


Tips:「書式のコピー/貼り付け」機能を利用しよう!  FileMaker Pro 7 で項目を追加すると、周辺のフィールドと書式を一致させたくなることがたびたび発生します。こんなとき、書式 - 書式のコピー/貼り付け 機能を使うと便利です。
【使い方】
 1. コピーもとになるフィールドや図形を選択します。
 2. 書式 - 書式のコピー/貼り付け を実行します。
  (もしくは、ツールバーの書式のコピー/貼付けアイコンをクリック)
 3. コピー先のフィールドまたは図形をクリックします。


 あとは、いくつかデータを入れておきます。私の場合、中に入れるデータとしてAppleの製品の情報を入れてみました。

ここをクリックしてデータベースをダウンロードできます。

●「売上管理」の作成
 売上管理は新規に作成してみましょう。FileMaker Pro 7 では、1つのファイルに複数のデータベース定義「テーブル※」が作成できるようになっているので、先ほどの「製品カタログ」のファイル上に作成してみます。ファイル - 定義 - データベースの定義…を開いて、「テーブル」をクリックします。


※テーブルとは1つのファイルに複数の違ったデータベースを作成するようなイメージです。
前バージョンまでは1つのファイルに1テーブルのみ作成できました。


 次にテーブル名を入力して 作成 ボタンをクリックします。


 テーブルの一覧上で、売上管理 が選択されている状態で、「フィールド」をクリックすると、フィールド作成画面になります。まずは以下の表にそってフィールド定義を行ってください。
フィールド名 タイプ 製品名 テキスト モデル テキスト 製品番号 テキスト 価格 数字 日付 日付 時刻 時刻 保証 テキスト


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 9
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます