Mac OSの使い方/Mac OS 関連情報

FileMaker Pro 7 レビュー データベースを始めよう(9ページ目)

さぁ、FileMaker Pro 7 を使ってデータベースを始めましょう!

木下 幹司

執筆者:木下 幹司

Macガイド

 

多彩に使える FileMaker Pro 7


 これまでに紹介してきた機能や操作方法は、あくまでデータベースを作る上で最初につまずきそうな部分をピックアップしたもので、FileMaker Pro 7 に含まれる機能はこれだけではありません。
 計算フィールドを使って、レコード上での集計や計算を行ったり、ボタンを配置してスクリプトを実行したりできますし、スクリプトを組み合わせれば、どんなアプリケーションよりも多彩な使い方ができるでしょう。また、作成したデータベースはワンクリックでインターネット・イントラネットに公開できます。(Pro7では5クライアントまで同時接続可能)

●無限に広がる利用シーン
 この記事では、ありきたりな商品管理システムを例に説明してきましたが、データベースを使う利点は何も小売業に限ったものではありません。

 ソフトウェア産業ならば、要件定義とかプログラムの仕様書、技術文献および問題点管理などもデータベースで管理することで作業効率が上がりますし、作業報告書や日報などもデータベースで管理すれば、稟議だって簡単になります。

 このようにビジネスで求められる情報は多様化し、それぞれは複雑に関連しています。
 FileMaker Pro 7 の機能をフル活用すれば、グラフィカルで使いやすいデータベースを目的に応じてデザインできます。いままで管理されたかった情報は整理され、情報を整理する目的に応じて追加購入していたようなアプリケーションの代用品は簡単に FileMaker Pro 7 の機能を使って作れてしまうのです。

 さぁ、迷っている時間はありません。いますぐデータベースをはじめよう!

(2004年7月16日:木下幹司)

関連リンク:
ファイルメーカー株式会社
Mac でこそビジネスワークを! (from All About Japan)
Office 2004 for Mac (from All About Japan)
All About Japan「データベース」
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で MAC 関連の商品を見るAmazon で MAC 関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 7
  • 8
  • 9
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます