温泉/甲信越の温泉

源泉、垂れ流し、泡付き温泉 新潟と佐渡の湯3(2ページ目)

新潟の温泉巡り最後は野湯や垂れ流し、個人邸などABCD温泉などとしてしまい、申し訳無い。全て許可を取って入浴するものなのでこのような記述とした。しかし寺宝温泉は良かった。

執筆者:郡司 勇

14 C温泉 
源泉のみ

まさに桂温泉の近くに源泉が放置されている。この源泉を発見したときは嬉しかった。青いビニールホースが源泉の上から出ており、100φであろうが暖かい湯が脈打って自噴しているではないか!喜んで、まずパンパンに膨らんでいるホースを掴んでいる記念写真を撮った。流れている先に行くと草地の中に吹き出しているではないか、子供プールには最適なロケーションである。約40度ほどの単純泉で透明、微たまご味、無臭と記録した。単純泉でも新鮮この上ない源泉直接であり、温度も適温で、子供プールでも寝転べば全身が浸かることができ、満足な入浴感があった。隣の家から丸見えなので断る必要がある。


15 D温泉  個人施設
見学のみ。

A温泉の近くの沢奥にある入浴施設。上記Bの湯と同じような個人の温泉利用施設。国道ができる前までは幹線であったのであろう。古い峠道に沿って登って行くとある湯小屋。すでに周囲は暗くなりゆっくりと探しながら行く。連棟式に建ったバンガローのような入浴施設が点在する。所有者が別荘的に利用している雰囲気がある。斎藤氏のレポとおり透明、無味、無臭の鉱泉が2本のコンクリート管の源泉溜めに入れられている。温泉を感じられないのと新幹線最終の時間が迫っていたのも考え見学のみとした。温泉の感触は季節的なものもあると聞く、また近くに来たときに記憶の隅に残っていたら再訪したい。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます