アウトドア遊びでの食事は、大きな楽しみの一つですよね。みなさんいろいろと凝った料理にチャレンジしたり、家ではできないような豪快料理を作ったり。キャンプ場などでもそんな風景をよく見かけます。
しかしコレはいわゆるキャンプ料理についての話であって、登山中の食事となると、ちょっと視点が変わります。登山での献立の立て方には大変特殊な「ルール」が存在します。最近登山をはじめた方や、これから登山をやってみたいと思っている方は「何だろう?」と思うかもしれません。今回は登山での食事で注目したいポイント、献立ルールを学びましょう。「山登りごはん」の大原則です。
1 軽量化・コンパクト化 |
おそらく日本で一番メジャーなアウトドア遊び「オートキャンプ」では、いろんな道具や食材を車に積められるだけ積んで持ち込むことも可能です。それぞれの重さなんて気にしたことも無いでしょう。
しかし登山では全ての荷物は自分で背負って行くのが基本。あんまり沢山のものや重いものを持っていくことは出来ません。登山中の食事の準備面で最優先されるのは「食材や調理道具の軽量化」です。
すべての食材や調理道具のひとつひとつがどのくらいの重さで、全体で何キロになるか考えなくてはいけません。またあまりにかさばるものはザックに入れづらいのでなるべく避けるのが基本ルール。
調味料はなるべく少なく、必要最低限で使いきれる分だけ用意します。塩や砂糖などはラップや小さな袋に必要な分だけ入れて持参。醤油など液体類を持っていくならお弁当についてくるミニボトルに詰め替えて。
2 保存性 |
オートキャンプでは、クーラーボックスなどがあるので食材を新鮮なままに保つことも可能ですが、山ではクーラーボックスを背負っていくことは不可能に近い。「常温保存が出来るものだけでレシピを考える」ことが献立を考えるときの基本です。
次のページで代表的な保存食品を紹介しますが、それだけでは味気ない、という方もいると思います。
そんなときは、少しでも保存性を高める工夫をして下さい。
例えば、生の食材はゆでたり炒めたり下ごしらえをしてビニール袋に入れていけば、少しは保存性が高まりますし、また現地での調理の手間も省けるとともにゴミを減らすことも可能です。山では冷蔵保存が難しいので知恵の使いどころです。
3 スピード |
登山では一日の多くの時間を「歩く」時間に当てる必要があります。食事の準備や片付けに費やす時間があんまり長いのはダメ。食事の準備から食べ終わった後の片付けを完了するまで1時間以内、というのが一般的。「準備も片付けもスピード勝負」というのが登山中の食事の基本マナー。これを忘れてはいけません。