地下鉄発祥の地、ロンドン
丸いトンネルの形にあわせて屋根も丸くなっているロンドンの地下鉄
ロンドン交通局ウェブサイトで予習
ロンドンで地下鉄やバス等の公共交通機関を利用する際、事前にチェックしたいのが、ロンドン交通局(Transport for London)のウェブサイトです。運行状況が常にアップデートされているので、工事などによる運休や駅の閉鎖はもちろん、事故による遅延なども分かるようになっています。特に、目的地までのルートと所要時間を教えてくれる「ジャーニープランナー」(Journey Planner)は、とても便利! 一部ですが、日本語も選択できるようになっています。
地下鉄路線図さえあれば大丈夫!
この「UNDERGROUND」が地下鉄のマーク
ちなみに、ロンドンの地下鉄は、正式には「アンダーグラウンド」(underground)ですが、一般的には「チューブ」(tube)の愛称で呼ばれています。アメリカ英語で地下鉄を意味する「サブウェイ」(subway)は、ロンドンでは「地下道」を指します。
地下鉄路線図の見方
路線図の見方は、ほぼ日本と同じです。違うのは、運賃を示す「ゾーン」(zone)の表示があること。路線図中央の白地の部分を中心に、リング状に地色が色分けされています。この白地の部分がロンドン中心部を意味する「ゾーン1」。外側(=郊外)へ行くに従って、ゾーンの数字が大きくなります。旅行で訪れる観光地やホテルは大抵ゾーン1、2内に収まっていますが、事前に出発地と目的地がどのゾーンにあるのかを確認しておきましょう。運賃について
さて、このゾーンと運賃の関係は……いろいろと細かい分類、組み合わせがありますが、ざっくり説明してしまうと、「同一ゾーン内は何駅乗っても同一運賃」「ゾーンを超えた乗り越しがあった場合、罰金の可能性がある」ということ。ですから、自分の持っているチケットが目的地までのゾーンに対応しているかは、しっかり確認しましょう。運賃は、発着駅がそれぞれどのゾーン内にあるかで決まります。例えばパディントン(Paddington)からヴィクトリア(Victoria)へ移動する場合、いずれもゾーン1内にあるので、「ゾーン1」の料金ですが、例えばゾーン1内のパディントンからゾーン2にあるカムデン・タウン(Camden Town)に乗車する場合、「ゾーン1&2」の料金となります。