【contents】
■京雛と関東雛の違い?雛祭りのいろいろ……P1
■京都の雛祭りの行事いろいろ……P2
■雛祭りの起源は、ご存じでしょうか?
平安時代の貴族の子女が遊び事として行われたと記録に残っています。そして、「雛あそび」が「雛祭り」「桃の節句」へと変わっていったのは、江戸時代・天正年間以降と言われています。飾り物として、一生の災厄をこの人形に身代りさせるという祭礼的意味あいと重なり、身分の高い女性の嫁入り道具のひとつになりました。
■関東と京都では、男雛と女雛の並ぶ位置が違うのは、ご存じでしょうか?
京都では、男雛と女雛の並びが違います。 |
しかし、大正天皇より西洋風に並ばれてからは、逆転したそうです。そのため関東では、反対の位置が主流だとか・・・。そのため、歴史の古い京都では、男雛が向かって右側に、女雛を向かって左側に飾られています
■雛祭りに桃と柳を飾るのは、なぜだかご存じでしょうか?
旧暦だと春らしい気候で雛祭りをする事ができます |
現在では、新暦3月3日が一般的に雛祭りと認識されており、各神社でも色々な行事が行われます。しかし、もとも五節句(一月七日、五月五日、七月七日、九月九日)は、旧暦にて決められたもの、そのため4月辺りになると気候も良く、桃の花も咲き雛祭りらしい季節だと感じます。京都でも旧家などでは、旧暦にて行われます。
<関連サイト>
次は、「京都のお雛様の行事いろいろ」です。