航空券/航空券関連情報

年末年始は株主優待券でお得に国内線を使う(3ページ目)

年末年始、国内線を少しでも安く利用したいと思っている人におすすめなのが航空会社発行の株主優待券。株主でなくてもチケットショップで入手可能な株主優待券の仕組み&どのぐらいお得になるのかを検証します。

執筆者:鳥海 高太朗

マイルは区間マイルの75%積算

美ら海水族館
沖縄の「美ら海水族館」。冬でも暖かい沖縄へ、株主優待券でお得に利用できます。
気になるのがマイレージの積算率。ANAの株主優待券を利用した場合、ANAマイレージクラブに積算した場合、普通席では区間マイルの75%、「スーパーシートプレミアム」では区間マイルの75%+100マイルになります。またJALの株主優待券を利用した場合には、普通席では区間マイルの75%、「クラスJ」では区間マイルの85%積算になります。


スターフライヤーにも株主優待券がある

スターフライヤー
スターフライヤーの株主優待券もチケットショップで見かけるようになりました。
今年(2006年)3月16日に就航したばかりの羽田=北九州間を結ぶスターフライヤーにも株主優待券があります。スターフライヤーは上場しておりませんが、北九州周辺に拠点を持つ企業が株主となっており、これらの企業に対し、出資額に応じて株主優待券が配られています。東京と北九州間の出張経費を削減する為に投資した企業もあります。

そんなスターフライヤーの株主優待券が最近、東京のチケットショップで1枚5,000円程度で販売されているのを見つけました。ANAやJAL同様に、1枚で普通運賃の50%引きになります。羽田=北九州線線の2006年12月15日~1月8日の普通運賃は28,000円(羽田空港及び北九州空港の旅客施設使用料各100円を含む)が、19,100円になります(スターフライヤー株主優待券を5,000円でチケットショップで購入した場合)。北九州周辺はもちろん、福岡・下関・大分方面へ帰省される人におすすめです。しかし、スターフライヤーの株主優待券を扱っているチケットショップは限られてますので、見つけるのに少し大変かもしれません。



最初のページでも触れましたが、株主優待券のチケットショップで価格は、日々刻々と変わります。日常から、チケットショップを見つけて相場をチェックしていると、安いお店、品揃えなどの傾向を把握でき、お得に株主優待券が利用できます。年末年始、少しでも安く国内線を利用されたい人は、まずは株主優待券の価格をチェックして、どのくらい安く利用できるのかを検証してみてください。

【関連リンク】
All About「エアチケット」
国内線航空会社の予約サイト

JAL株主優待制度
ANA株主優待のご案内

JAL国内線
ANA国内線
スターフライヤー
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます