航空券/航空券の基本情報

安全な機材はこれだ! 航空機種別の重大事故リスクは?

尼崎の鉄道事故をはじめとして、このところ事故に対する関心が高まっています。そこでボーイングやエアバスなどの各機種ごとにどのくらいの可能性で事故に遭遇するのか、検証してみました。

執筆者:星野 幸詩


確率でみる航空機事故

ANAB777
今回のデータの中では最も事故率が低かったB777
以前、航空会社ごとの重大事故リスクで日本に乗り入れている航空会社がそれぞれどのくらいの頻度で重大事故を起こすのかについて検討しました。今度はボーイングやエアバスなどの各航空機メーカーの機種別の事故率について検証してみたいと思います。

今回も航空事故についてまとまったデータのある AirSafe.comの中から紹介したいと思います。

このサイトでは航空機種別の1970年以降の死亡事故率が数値で示されています。機種名(Model)の右に書かれている「Rate」=100万フライトあたりの事故率で、これが低ければ安全(無事故ならゼロ)、高ければ危険ということになります。

代表的な民間航空機で一番リスクが高いのは…

ここでAirSafe.comに表示されている航空機のうち代表的な機材に絞ったうえで、事故率の高い機材から順番に並べてみました。

コンコルド 11.36
エアバスA310 1.29
ボーイング747 0.88
MD11 0.76
DC10 0.66
エアバスA300 0.65
DC9 0.55
ボーイング737-100/200 0.54
ボーイング767 0.51
ボーイング757 0.40
MD80/MD90 0.30
ボーイング737-300/400/500 0.22
エアバスA320/319/321 0.15
ボーイング777 0.00

データを読むうえで気をつけなくてはならない点

ただし、このデータを検証する際には気をつけなくてはならない点がいくつかあります。たとえばコンコルドは2000年の墜落事故が起こるまでは死亡事故がゼロ、すなわちこの中では一番下にあったわけです。それが墜落事故後、現在の数値になりました。トータルのフライト回数が少ないとどうしてもそういったブレが出ます。

また、同じ機種でも古いか最新型のハイテク機かによって安全性に大きな差があります。上の数値でも同じボーイング737の初期型(737-100/200)とその後に開発された機種(737-300/400/500)で事故率に倍以上の開きがあることがわかります。ボーイング747も0.88ですが、最も新しいハイテクジャンボB747-400の事故率はこの数値をはるかに下回ります。

さらに航空会社ごとの事故率の差が大きいので、事故率が高い航空会社が使う機材はどうしても事故率が高めに出ます。ですが、それは機材そのもののせいではないケースが少なくありません。

以上に注意して、データを活用してください。それでは安全な空の旅を!



【関連リンク】
航空会社ごとの重大事故リスク [All About]エアチケット
数字に見る航空機事故の確率 [All About]飛行機
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます