家族のお弁当レシピ/肉の種類・栄養素

豚肉の栄養素

疲労回復に効果的と言われる「豚肉」。具体的にどんな栄養があるのか、ご紹介します。

執筆者:野上 優佳子

ビタミン豊富で体やアタマを元気にしてくれる「豚肉」

私たちの食卓にあがるたんぱく質源として、とても身近な「お肉」。食肉は人間の体に必要なタンパク質や脂質、ミネラル類やビタミン類を豊富に含んでいる、とてもバランスの良い食品。特に豚肉は、日本国内で最も食べられている食肉です。その栄養や調理のコツを知ってもっとおいしく、もっと賢く食材を活用しましょう。


豚肉の栄養について

■ビタミンB1
豚肉の特徴は、何といってもビタミンB1が豊富なこと。ビタミンB1は水溶性ビタミンの仲間で、糖質のエネルギー代謝に大きく関わっています。ごはんやパンに代表される炭水化物は、体内で消化吸収されてブドウ糖になります。脳細胞や神経細胞はブドウ糖のみをエネルギー源にしているので、とても大きな役割を果たしているわけです。

よくビタミンB1が疲労回復に良いと言われますが、これは筋肉を動かすときに使う「グリコーゲン」というエネルギーがブドウ糖から作られるときにビタミンB1が必要なため。例えば炭水化物を摂取しても、ビタミンB1が足りないと、ブドウ糖はエネルギーになりきれずに「乳酸」に変化して、これが疲労のもとになってしまうというわけです。豚肉のビタミンB1含有量は、ヒレが最も高く、可食部100g中約1.3mg。豚肉をおよそ120g食べると一日の必要量が確保できます。

■内臓もビタミン豊富で美容に効果的
食肉の内臓、特にレバーにはビタミン類が豊富ですが、豚のレバーはその中でも含有量が豊富。特にビタミンAやビタミンB2は群を抜いています。一般的にビタミンAというと、野菜などの植物性食品ではベータカロチンの形で存在し、体内で必要な時にビタミンAに変化しますが、レバーは動物性食品なのですでにビタミンAの形で存在しているためにすぐに吸収して素早い効果が期待できます。ちなみにビタミンAは「目のビタミン」とも言われ、目の健康に深くかかわる栄養素。その他皮膚や粘膜の細胞の正常な分化を促すことから、美肌など効果があるとされています。

ビタミンB2は、摂取した資質を体内でエネルギーに変える代謝作用が優れていて、ビタミンAと同じように皮膚や目の健康を保つ役割を果たします。

【取材協力および資料提供】 財団法人日本食肉消費総合センター
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます