収納

どこでもしまえる布団収納法

嵩張って困る布団。圧縮すればいいなんて思っていませんか?もっと簡単にどこでもしまえる方法がありますよ。何といっても今すぐにできちゃうから、嬉しさ倍増です。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
体感温度に合わせて布団を取り替えるのは、エアコンに頼らないエコな暮らし。出し入れラクラクな収納法がエコにも貢献しちゃいます。

FUTON DE SOFA

布団の収納といえば、圧縮袋に入れてカサを減らす方法がまず思い浮かびませんか?昔からよく使われている綿ワタの布団でも、ペタンコでかちかちに圧縮できるから、嵩張らなくて重宝します。
ところが真空にするのが面倒だったり、時間が経つにつれて空気が入って膨らみ始めることもあったり、敬遠している人も多いようです。

しかも、客布団を常備する家庭は少なくなってきているので、たまにしか使わない客布団をどうするか?よりも、季節はずれの掛け布団や毛布などの片づけ方に頭を悩ませてしまいます。
一人暮らしだったら、使わない布団を使ってソファにしておけば、片づけとくつろぎタイムに役立つ一石二鳥の方法ですが、夏掛けや冬掛けを家族の人数分だけしまわなければならないとなると、たたんで積み上げるしかありません。

しかも大きな押入があればよいのですが、クローゼットや戸棚の一角にしまうとなると、布団を押し込めることになって取り出すのが面倒です。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます