収納

ビフォー・アフターシリーズ:洗面浴室編

収納で部屋のイメージが変わりますよ。憧れ部屋のイメージに近づきたいアナタにも、ヒントがきっと見つかるビフォー・アフターシリーズ第一弾!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
収納で部屋が生まれ変わる!実例を部屋別に案内しますので、気になるカ所があったら参考にしてくださいね。まず第一弾は、洗面・トイレ・浴室からです。
【INDEX】洗面浴室編
ビフォー : 今の悩み何?・・・・P1
アフター : 洗面カウンターの上・・・・P2
アフター : 洗面カウンターの下・・・・P3
アフター : 省スペースのヒント・・・・P4
アフター : 浴室・・・・P5

今の悩みは何?

住人 : 前の家では、洗面カウンターがこんなに広くなかったから、正直言ってもてあましています。
ガイド: 引っ越したら以前と勝手が違って、戸惑うのはよくあることです。日々使いながら、じっくりと良い方法を探りましょう。いっきに解決しようと焦らないことが一番です。
無暗に収納用品を買い込んでいないから改善しやすい。
住人 : 前の家には吊り戸棚があって、そこにペーパーのストックとか生理用品とか、何でもカゴに入れてそのまましまっていたけれど...今それをやっていると丸見え!で困っています。とりあえず、掃除用品もバケツに入れて置いてます~。
ガイド: 確かに!扉のついた収納スペースがありませんね。広々として素敵な洗面所ですから、清潔で気持ちのいい空間を目指しましょう。

住人 : ドライヤーとかヘアケア用品も無雑作に置いちゃっているから、フタのついた収納用品でも買ってこようかと....
ガイド: 埃とか気になりますよね。この場合は、どんな収納用品を選ぶかが洗面所の雰囲気を決めてしまうから、慎重に選びたいところです。

というわけで、素敵なインテリアになるよう収納グッズ選びにとりかかりました。
改善する場所は、洗面カウンターの上と下の空きスペース。ここはトイレも兼用なので、トイレ廻りも整えますよ。

では早速!アフター例をご覧ください
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます