収納

壁面を収納に変える有孔ボード(2ページ目)

モノをしまい込むとすぐに取り出せない、収納家具を買って部屋が狭くなっても困る、自分にあった収納法がわからない。こんな悩みってありませんか?それなら、この収納アイディアでお悩み解消を!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

有孔ボード四段活用その1

ナットつきヨーオレという金物だけを使ってCDをディスプレイします。このナットつきヨーーオレを買う際には、25ミリという長さのモノを探してください。3本入り百数十円程度でホームセンターにあります。
25ミリというサイズのモノにするとCDが前後で2枚立てかけられます。


有孔ボード4段活用その2

布製のトートバッグもしくは紙製の買い物袋の紐を取り外します。そして、紐を通してあった穴をヨーオレに引っ掛けるだけ。読みかけの雑誌、新聞のほか、DM、お知らせ、取扱説明書などをポンと差しておくことができます。

ヨーオレは引っ掛けることならお任せの働き者です。ネクタイ、携帯電話、時計、鍵、明日忘れずに身に付けるモノ、持って掛けるモノをこうして引っ掛けておけば慌てん坊さんでも大丈夫。

ヨーオレの活用法はもう納得ですね。では、あの結び目についてタネあかしをしましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます