出産祝いを贈る時期のマナーとは
出産祝いは、母子ともに健康であることを確認してから、生後1か月までに贈りましょう!
■出産祝いは生後1ヶ月までに贈ろう
出産祝いを贈る際にまず気をつけたいことは、無事に誕生したかということ。母子ともに健康である事を確認してから、お祝いを贈るようにしましょう。贈る時期は、生後1ケ月までが基本マナーです。ちょうど退院して少し落ち着いた頃です。
■お祝いの品をすぐに持参しない
直接持参した方が丁寧だとされていても、出産祝いだけはちょっと待ってくださいね。出産後の新米ママは、慣れない赤ちゃんの育児でてんてこ舞いの状態。また母体の回復もそれぞれです。品物だけ先に配送にして、落ち着いた頃に赤ちゃんの顔を見にいくのがよいでしょう。
■出産祝いを贈る時期を逃したら?
半年近くたってから出産を知った場合でも「出産祝い」として贈って問題ありません。ただし出産後1年近くたっていたら、不自然。その場合は「1歳の誕生祝い」としましょう。
出産祝いの金額マナー……目安、相場
出産祝いの金額目安と相場は、- 友人・知人……3千円~1万円
- 親戚関係は……1万円~3万円
出産祝いの表書き・のし・水引のマナー
出産祝いの表書きや水引のマナーは、・表書き
「御祝」「御出産御祝」「御安産御祝」
「御初着」……初めて着せる産着を実家から贈る時に。
・水引
祝儀袋は白赤(5本か7本)、結びは花結び(蝶結び)または鮑(あわび)結び。
・のし紙
結びは花結び(蝶結び)、水引は白赤を用いるのが基本。のしはつけます。
2人目、3人目からの出産祝いは必要?
最初の子と同じようにお祝いするのがマナー。人数に関係なく祝う気持ちが大切です。2人目からのお祝いは、相手に欲しいものを尋ねてみても。また頑張ったご褒美としてママに贈るのもステキ! アクセサリーなど身につけるものは、出産の思い出としておすすめです。出産祝いへのメッセージ文例
出産祝いへのメッセージ文例
■書き方にルールはなし!
親しい友人ならば、堅苦しい言葉はいりません。時候の季節は省略です。「ご誕生おめでとう」から始めてOK。
【親しい友人へ 】
<メッセージ文例1>
○○さん、ご出産おめでとう。女の子だったそうですね。
結婚する前から最初の子どもは女の子がいいって、言ってたもの。
念願かなってよかったね。
<メッセージ文例2>
○○さん、ご出産おめでとう。
写真を拝見しました。とってもかわいらしく、二人の愛情を
しっかり受け止めて生まれてきたんだなぁと感じました。
<メッセージ文例3>
○○さん、ご出産おめでとう。
お祝いのしるしとして、本日○デパートより心ばかりの品を贈りました。
どうぞお納めください。
近いうちに遊びに行くので、赤ちゃんに会わせてね。
楽しみにしています。
産後のお体、どうぞたいせつにして下さい。
■贈る言葉のポイント
- お祝いの品物ついては、さらっと書き添える
- 産後の体をいたわる思いやりの言葉を忘れないで
- マタニティブルーになりがちなママへ温かく、希望に満ちたメッセージを送るように
いつの時代も神秘と感動の命の誕生には、心が洗われますね。赤ちゃんのおめでたい儀式は、まだまだ続きます。優しい心で見守ってあげましょう。
【関連記事】