結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

神式・キリスト教のお参りの仕方

仏式では焼香、神式では玉串奉奠、キリスト教では献花が行われます。慣れないしきたりや作法にまどわされないように、基本的な礼拝マナーもポイントを押さえておきましょう!

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

仏式のお通夜・葬儀・法事では必ず霊前へのご焼香が行われます。日本は仏式のご焼香がよく行われるので、戸惑うことは少ないですが、神式のお通夜・葬儀・法事では玉串奉奠(たまぐしほうてん)、キリスト教では献花が行われます。どちらもなじみがない人のほうが多いですよね。

しかし最低限の知識をもっていれば、いざという時に安心です。「基本的な焼香マナーの心得」の記事と合わせて、ポイントを押さえておくとよいでしょう。

神式

玉串
榊(さかき)の枝に紙片がついた玉串を祭壇に捧げます
▼玉串奉奠(たまぐしほうてん)
仏式の焼香にあたる儀式で、榊(さかき)の枝に紙片がついた玉串を祭壇に捧げます。神霊が宿っているとされ、故人の霊を慰めます。玉串を供えたら、二礼二拍手一礼をしますが、このときの二拍手は「しのび手」と言って神社参拝の時と違って音を立てず、手のひらを合わせる直前で止めるように。

神式の葬儀では、かしわ手はしのび手の作法で。実際には手を合わせず、両手を打つ寸前で止めて、音をたてないこと。(両手をたたくまね)

▼手水(ちょうず)の儀の作法
神式の通夜・葬儀・納棺の儀の前に行われ、参列者の身を清めるために行われます。
1.右手でひしゃくを持ち水をくみ、左手に水をかけ、ひしゃくを左手に持ちかえて、右手にも水をかけます。
2.ふたたび右手にひしゃくを持ち替えて、水を左手で受けて口をすすぎます。
3.懐紙で口と手をふきます。懐紙がなければ、代わりにハンカチを。

▼玉串奉奠の仕方
1.順番が着たら前に進み、遺族、神官に一礼し、玉串を受け取ります。このとき、右手が根元、左手が葉先になるように受け取るように。
2.玉串を胸の高さに右回りに回します。(葉先が向こう側、根元が手前に)
3.左手が根元、右手が葉先になるように持ち替え、さらに右回りに回します。
4.根元を祭壇に向けて、両手で静かに捧げます。二礼し、音を立てずに二回しのび手を打ちます。
5.最後に深く一礼して下がります。

次のページはキリスト教式の献花の仕方です。>>次ページヘ

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます