結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

敬老の日、長寿のお祝い(2ページ目)

敬老の日は九月の第三月曜日。皆さんも老人福祉に対する理解と感心を高めましょう。今回は長寿のお祝いのポイントなどを解説します。喜寿のお祝い、古希のお祝い、還暦の祝いなども。

執筆者:中山 隆司

>>>参考:なぜ赤いちゃんちゃんこを贈る?
赤いちゃんちゃんこを贈るならわしですが、六十歳で六十種類ある十干十二支がひとまわりして、六十一年目に自分の干支にもどることから「赤ちゃんに還る」と考えられ赤にちなんだ品々を贈っていました。

>>>長寿のお祝い

還暦(かんれき)
数えの61才(生まれた年の干支にもどるという意味)
古稀(こき)
数えの70才(中国の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀也」にちなんだ
喜寿(きじゅ)
数えの77才(喜の字のくずし字が七七に通じるところから)
傘寿(さんじゅ)
数えの80才(傘の字を崩すと八十とよめるところから)
米寿(べいじゅ)
数えの88才(米の字をばらばらにすると八十八になる)
卒寿(そつじゅ)
数えの90才(卒の字の略字が卆とかけ、九十とよめる)
白寿(はくじゅ)
数えの99才(百の字から一をとると白になる)
百賀(ひゃくが)
数えの100才(100歳を百賀の祝い、101歳を百一賀の祝として毎年祝います。)

昔から数え年で祝いますが、現在では満年齢で祝うことも多くなってきています。また、百歳以降はは毎年、長寿のお祝いが行われるようです。


>>>進物様式

●時期:誕生日や敬老の日などの祝日。贈り物は前日までに届くように。
●表書き:「寿」「長寿御祝」「御祝」「寿福」「万寿」「敬寿」
●金封:赤白または金銀の花結び(蝶結び)か鮑結びで水引は5本か7本です。
●のし紙:赤金または金銀の花結び(蝶結び)で水引は5本か7本です
●お返し:原則としてお返しは不要ですが、お返しをする場合は記念の品をそれぞれのお祝いに応じたお返しをするのではなく一律に。表書きは「内祝」「寿」結びは蝶結びです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます