子供の成長の筋目となる入園、入学、進学、は社会への第一歩。親や祖父母、親、親しくされている知人や友人などごく親しい間柄の人たちで祝うのが普通です。仕事関連などでのお祝いは、かえって相手に気を使わす事のなるので贈らないほうが無難。
入園の場合は、家族など身内で食事などで祝うのが多いようです。筆者の場合は、近くの中華レストランで祖父母と一緒に祝いました。実際にお祝い金やお祝い品を贈るのは小学校入学が一般的です。
小学校入学時はいろいろと物入りです。実際、筆者の子供の場合(2人とも)もそうでしたが、机、学用品、ランドセルなどいろいろと買い揃えないといけません。特にランドセルや机は祖父母からの贈り物の定番ですのでお願いしました。また、品物を贈る場合は小学校によっては指定の物(ランドセル・靴など)が、学用品も親の教育方針もありますのでので事前に親と相談するほうが無難です。
身内以外で御祝いする場合の御祝い金の目安ですが、5千円~1万円が一般的。特に現金は(正直言ってこの時期はいろいろと物入りなので)助かります。しかし、小学校で現金はどうかな?とおっしゃる方もおられます。その場合は図書券や本などがいいのではないでしょうか。
●御祝い金を贈る場合の祝儀袋の様式
>>表書きは
入園祝…「御祝」・「御入園御祝」
入学祝…「御祝」・「御入学御祝」
進学祝…「御祝」・「御進学御祝」
>>水引は
赤白(5本か7本)、結びは花結び(蝶結び)または鮑結びを用いるのが基本です。贈る時期は入学の1カ月前から当日までぐらいです。のし紙は結びは花結び(蝶結び)、水引は赤金(5本か7本)を用いるのが基本です。
>>お祝い返し
主に身内のお祝いなので、基本的にはお返しをしません。本人から直接お礼の電話や手紙を書かすように。小学生なら電話で、中学生以上ならできるだけ礼状を送るようにしましょう。その時は入学式に撮った写真など添えるといいですね。
【関連記事】
・就職祝い
実社会への巣立ちをみんなでお祝いしよう!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。