
小学校入学時はいろいろと物入りです。実際、筆者の子供の場合(2人とも)もそうでしたが、机、学用品、ランドセルなどいろいろと買い揃えないといけません。特にランドセルや机は祖父母からの贈り物の定番ですのでお願いしました。また、品物を贈る場合は小学校によっては指定の物(ランドセル・靴など)が、学用品も親の教育方針もありますのでので事前に親と相談するほうが無難です。

●御祝い金を贈る場合の祝儀袋の様式
>>表書きは

入学祝…「御祝」・「御入学御祝」
進学祝…「御祝」・「御進学御祝」
>>水引は
赤白(5本か7本)、結びは花結び(蝶結び)または鮑結びを用いるのが基本です。贈る時期は入学の1カ月前から当日までぐらいです。のし紙は結びは花結び(蝶結び)、水引は赤金(5本か7本)を用いるのが基本です。
>>お祝い返し
主に身内のお祝いなので、基本的にはお返しをしません。本人から直接お礼の電話や手紙を書かすように。小学生なら電話で、中学生以上ならできるだけ礼状を送るようにしましょう。その時は入学式に撮った写真など添えるといいですね。
【関連記事】
・就職祝い
実社会への巣立ちをみんなでお祝いしよう!