結婚式・披露宴に呼ばれてない場合のご祝儀は?

結婚式や披露宴に呼ばれていない時、ご祝儀はどうすれば良いのか
挙式の1ケ月前に御祝いを頂いた場合、「○○さんからお祝いを頂いたんだけど、やっぱり招待しないとだめかな?」なんてかえって気を使わす要因になることも。相手とのお付き合いの深さにも関係しますが、挙式後、新婚旅行後あたりの2-3週間後に先方に届くように手配するのが無難かもしれませんね。
結婚式・披露宴に呼ばれてない場合のご祝儀額の目安・プレゼント
御祝い金(品)の額ですが、5千円から1万円ぐらいが目安です。それ以上の額になるとまた、いらない気を相手に使わすことにもなります。現金でこの金額はちょっとどうかな?と思われるかたは同額の品物や商品券などを贈りましょう。お祝いのメッセージも忘れずに。品物を選ぶ時は出来るだけ実用品を。タオルなどはたくさんあってもいいですが、時計などをたくさん頂いても困るケースもあります。最近ではカタログで選べるギフト券などもあって贈る側も贈られる側も喜んでもらえるシステムも増えてきました。もっとインターネットが各家庭に普及すればどんなものが欲しいのか?だれが何を贈るのか?が一目瞭然になった仕掛けなんか出来れば大変便利ですよね。
【関連記事】