家事/家事関連情報

テーブルをきれいにすると幸せになれる(3ページ目)

手早く上手に家事をくりまわすことができる人の共通点の一つは、ダイニングテーブルが散らかっていないこと。テーブルをきれいにすると家事上手はもとより、幸せにさえなれるんです。

毎田 祥子

毎田 祥子

家事 ガイド

家事アドバイザー、ライター。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。

...続きを読む

きれいなテーブルをキープする術

さあ何して遊ぼうかな~。お兄ちゃんが遊びを考え出す達人なのもキレイなテーブルがなせる技かも!ガイドのまわりにもテーブルがきれいな友人が何人かいますが、その中から今日は三浦さんをご紹介します。

三浦さんは幼稚園児二人のお母さんでもあり、薬剤師さんでもあって、家事に仕事に育児にと忙しい人ですが、ご飯は手作りにこだわったり、家はきれいに保たれていたりと大奮闘中。泣いたり笑ったりの賑やかな日々のなか、家族みんながよい笑顔で幸せそうです。

ダイニングに置かれた大きなテーブルは、突然伺ってもきれいで、そこで過ごすティータイムは友人のあいだでも評判の癒し系です。

どうすればそんな風にテーブルを保てるのか、聞いてみたところ、3つの大きなポイントを話してくれました。


チラシはチラ見、
キッパリが大事

三浦さんのダイニングは、玄関・廊下→キッチン脇(対面)→ダイニング→リビングとつながるつくりになっています。

郵便物は、キッチン脇で即チェック。チラシやDMなどは不要なモノが殆ど。そのままゴミ箱へ移動するので、ダイニングテーブルに積もる事はありません。

「後から見ようとは思わない?」と聞いてみた所、「常に時間がないから、"後で"も無いものと思ってるのよね」とのこと。

「では、ピザなどクーポンつきのチラシは?いつか使えるかもしれないでしょ?」との問いには、「わが家はあまり利用しないし、"いつか"は来ないものよ。」とキッパリ!「思い切りが大事だと思うよ」と話してくれました。


第2,第3のポイントは次ページで!
次ページへ


画像
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます