ギラギラ太陽まぶしい日も、「冷や汁」があれば、
ご飯を美味しくいただくことができちゃいます。
お味噌は焼きません。(本格派の方、ごめんなさい。)
お手間はしっかり省いて作る、
お手軽レシピの「冷や汁」をご紹介します。
材 料
(2~3人分) アジの干物 : 2枚 きゅうり : 1本 豆腐 : 1/2丁(150g) 大葉 : 5枚 みょうが : 1個 生姜 : 1片 ねぎ : 適宜 (5本くらいをお好みで) だし汁 : 2カップ・・・・先に作って冷やしておきます。 味噌 : 大さじ2 (合わせ味噌がよいと思います。) 白ごま : 大さじ3 (すりごまでもOKです。) 麦入りごはん : ・・・・麦はお好みの分量で炊いてください。 |
作り方 (1) | アジの干物は焼いて、身を取り、軽くほぐしておきます。(小骨はきれいに取り除いてください。) | (2) | きゅうりは厚さ1mmくらいの薄いスライス切りにします。塩小さじ1をふってよくもみ、3分ほどそのままにしておきます。 しんなりしてきたら、さっと水洗いして、水気をぎゅっと絞ります。 | (3) | 豆腐はペーパータオルに包んで水切りしておきます。 生姜はすりおろしておきます。 大葉とみょうがはみじん切り、ねぎは小口切りしておきます。 | (4) | すり鉢に味噌とごまを入れて、すりこぎ棒でごまをすりつぶしながら混ぜ合わせます。 | (5) | ほぐしたアジの干物を加えてざっくりと混ぜます。 そこに冷たいだし汁を少しずつ加えて、よく混ぜ合わせ、のばしていきます。 | (6) | 塩もみしたきゅうりとおろした生姜、水切りしたお豆腐は手でくずしながら加え、混ぜ合わせます。 | ☆ | 食べる直前まで冷蔵庫で冷やします。 麦入りごはんに、冷や汁をかけ、大葉とみょうが、ねぎをお好みで加えて、召し上がれ~♪ | ☆ | だし汁は先に作って冷蔵庫で冷やしておき、アジを焼いているあいだに、ほかの下拵えをどんどん進めるようにすると、 あっというまにできあがります! | |
● | 関連サイト~夏ごはんレシピ~ | * 冷やし梅おろしうどん | | 暑い季節におすすめの「冷やし梅おろしうどん」は、 ひんやり、さっぱり、さわやかメニュー。 子供たちの夏休みのお昼ごはんはもちろん、休日のブランチ、 そしておもてなしランチとしてもオススメ!です。 |
| * きちんと、夏の昼ごはん from スタイルカタログ | | 夏の昼ごはんの定番といえば、そうめん!ツルツルと喉越しがよく、お手軽なそうめんなら夏バテも解消!いつもより少し素敵に盛り付ければ、背筋を伸ばしていただきたくなります。 |
| * 炊き込み五目ちらしずし from 料理のABC | | 暑いとごはん作りも大変。いろんなことはしたくないし、だいいち食欲がない。でも食べなきゃバテてしまうし、お腹を空かせた元気いっぱいの家族もいる。そんな時にお勧めしたいのが、この手間なし散らし寿司。 |
| * ライスサラダ from おかずレシピ | | 明るい色の野菜とお米、押麦をドレッシングで和えた体を元気にしてくれるさっぱりサラダ。食欲のない夏の日にもおいしくごはんがいただけます。 |
| * 豆腐のキッシュ from ホームメイドクッキング | | 夏バテ解消におすすめ。豆腐と大和芋をベースにトマト、しめじ、ベーコン、ゴーヤをトッピング。チーズが溶けたらヘルシーな豆腐キッシュのできあがりです。 |