小動物/ペットのしつけ

ペットの行動学 問題行動ってどんな行動?(2ページ目)

ペットの「問題行動」ってどういう行動のことなのか知っていますか?勘違いしやすい習性による行動と問題行動を解決するための方法について説明します。

執筆者:村田 亜衣

意識せずに問題行動を教えてしまうこともある

飼い主にとって、ペットは可愛くてしかたのない家族。甘やかしている方も多いものです。でも、甘やかすことで、ペットに問題行動を教えてしまっていることがあります。

ケージで騒いだときにペットをケージから出すことは、騒げばケージから出られるとペットに教えています。ペットが攻撃的になったからとキャリーバッグに入れるのをやめれば、ペットは攻撃すればキャリーバッグには入れられないと覚えてしまいます。ごはんを食べないからとおやつをあげていれば、ペットはごはんを食べなければおやつがもらえると学んでしまいます。

ペットも人間と同じで、自分にとって都合のいいことは教えなくても覚えていきます。そして、あなたがちょっとだけペットを甘やかすことが、ペットに問題行動を教えてしまっている場合もあるのです。

解決の糸口

ペットに問題行動が見られたら、その行動を分析してみましょう。そうすることで、問題行動を解決できるようになります。分析は、次のことに注目して行ってください。
  • その行動の目的は何か
  • その行動は特定の人物だけに行われているか(お母さんだけにする行動など)
  • その行動はいつからするようになったか
  • その行動をするようになったとき、家族や飼育環境に変化があったか
  • その行動をしたとき、家族はどんな対応をしているか
なにか環境に変化があってその行動が始まった場合には、ストレスが関係しているかもしれません。その場合には、問題行動を解消するために環境を改善する必要があります。

特に環境の変化がなく、その行動をするようになった場合には、行動の結果として得られるものを与えないようにすることを考えてみてください。ケージで騒いでもケージから出さず、ケージの中に自分の手を入れて遊ぶようにするなど、別の結果を与える方法もいいかもしれません。

問題行動だと思った行動が習性による行動の場合もあります。再確認の意味も含めて、ペットの習性について調べ直してみるのもいいでしょう。

問題行動をさせないために

私は、すべての飼い主さんに、ペットにはたくさん愛情をかけてあげて欲しいと思っています。でも、甘やかすだけの愛情だったら、あまり愛情はかけないでください。ペットに必要なのは、厳しさのある愛情です。

私も親バカな飼い主ですので、ペットはかなり甘やかしています。でも、常にペットの要求にこたえるような甘やかし方はしていません。しなければいけないことやしてはいけないことは、しっかりペットに教えています。たとえば、この記事を書いている今も、足元にフェレットや猫が遊びを誘いに来ますが、仕事中だからと断っています。断ったからといってペットが騒ぐことはありません。自分たちだけで遊ぶか、私の仕事が終わるのを待っています。

ペットに我慢をさせることや、嫌がることをさせるのに抵抗を持つ飼い主さんは少なくないでしょう。特に仕事や学校などでペットに長時間留守番をさせているならば、その分相手をしてあげたいと思うものだと思います。でも、だからといって甘やかし過ぎないでください。

甘やかし過ぎてしまうと、「ペットのため」にと飼い主が選んだ行動が、ペットに問題行動を覚えさせる結果になってしまうことが少なくありません。大切な家族だからこそ、厳しさのある愛情で、問題行動をさせないようにしてあげてください。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のペット用品を見るAmazon で人気のペット用品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます