/猫関連情報

新しい伴侶を得て若返りましょう!

例えば子供が独立して家から離れて…、時間やお金に余裕ができたけれど、何か人生に寂しさを感じる年齢になったら…、新しい伴侶=家族を迎え入れることを考えてみませんか?ペットは今や伴侶動物という家族です。

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

うちの大切な家族です♪
近年は犬や猫など家庭で飼うことができる愛玩動物のことを、「ペット」とは呼ばずに「うちの家族」とか「伴侶動物」と呼ぶ人が増えてきました。
子供が成長して家を離れ、ご夫婦ふたりきりになってしまった、また、ひとり暮らしで誰も待っていない家に帰り話し相手もない人が、その寂しさを感じたときに犬や猫という新しい家族を求める人が多いことも、伴侶動物と呼ばれる所以かもしれません。

変わりつつある動物に関係する表現

犬/猫を飼う(飼育する)→犬/猫と暮らす
1匹、2匹→1頭、2頭
餌をやる→食事をあげる
などのように、動物と関わるときに使う言葉も変化してきています。
※この中の「餌をやる」は、NHKの敬語の表現でも、「優しい言葉」として使われています。
→参考リンク NHK週間こどもニュース 敬語、ちゃんとお使いですか?

これも、犬や猫も人と同じく命ある生きものだ、と考える人が増えてきた証でしょう。
まして、自分のうちで一緒に暮らす犬や猫となると…?
これは「うちの家族」「うちの子」以外の何者でもなくなるでしょう。

生活スタイルにあった動物を選ぼう

・外に出るのが好き!
外出が大好き!人と出会うこと・しゃべることが大好き!でしたら、犬を選ぶことをお奨めします。基本的に犬には散歩が必要ですから、外に出る機会が増えます。

最近は犬を連れて行けるドッグカフェや、犬を放して遊ばせることができるドッグランなど、多くの犬愛好家達が楽しめる場所が増えています。アジリティやフリスビードッグなど飼い主と犬が一体となって楽しめる競技もあります。
また、キャンプ地でも犬同伴OKのところがありますので、犬はアウトドアの最高のパートナーになるでしょう。

ただし、ご自分やご家族の体力に適している大きさのワンちゃんを考えてください。
例えば、大型犬やハウンド系の犬は非常に多くの運動量を必要としますので、今のあなたの体力年齢だと毎日5km~10kmと運動に付き合えても、5年後はどうなっているでしょう?自分の体力年齢に見合った動物を選ぶことが、双方の末永い幸せにつながります。

超小型犬のチワワなどは、それほどの運動の必要がありませんが、大型犬よりも人に対する依存度が高いので、人と犬の関係をきちんと築いておかないと、後々犬に振り回される生活になりかねません。

また、犬は外に連れ出す機会が多いので、正しくしつけて社会性を身につけさせておかないと、何か問題が起きたときに飼い主も犬も不幸な結果に終わることがあります。

同居人も一緒にランで遊びます

・家にいるのが好き!
落ちついた、あまり変化がない日常の方が穏やかに暮らせる、外出よりも家でまったり~が、お好みでしたら、猫との暮らしはいかがでしょう?

まれに、ハーネスをつけて飼い主さんと散歩ができる猫もいますが、猫は基本的に外に連れ出されることが苦手な動物です。
猫は単独狩猟動物なので、人と暮らしても犬ほど人に対する依存度が高くありません。猫の種類・個性や飼い方・環境にもよりますが、基本的にはマイペースで自分だけの世界で穏やかな暮らしが好み、というのが猫という動物です。
しかし、中には非常に我が儘に飼い主の愛情を求める猫もいます。
個体差による違いは大きいですが、シャム猫系などのように犬以上に飼い主の愛情を独占したがる種もいますので、猫との距離感をどの程度で保ちたいかによって猫を選んだ方がよいでしょう。

家の中と外を自由に行き来できる飼い方をしている人も多いですが、隣の家の庭で糞尿をするとか、駐車中の車のボンネットに足跡を付けるといったトラブルを引き起こしがちです。不妊・去勢手術をしていない猫は、発情期に大きな声で泣き叫んだり、他の猫とケンカをし大怪我をしたり、他の猫を追いかけて注意力散漫になり交通事故にあったり、治すことができないウイルス感染症で死亡したり…と、飼い主・猫共に不幸な結果を招くことが多くなります。
猫は自由な動物だから家に閉じこめておくのは可哀相、という時代は終わり、完全室内飼いでも段差を作って上下運動ができるようにする、などの工夫で猫が十分満足できる生活を提供できます。

また、犬以上に発情期にトラブルを起こしやすい動物なので、早めに不妊・去勢手術をした方が良いでしょう。

どんな動物を家族に迎えるにしても、自分のライフスタイルを見つめ直して、今の暮らしの中に新しい家族(動物)が加わった後、どんな変化があるか・どんな負担が増えるのか?そして、それをその動物の最期の時まで維持できるか?ということなどを慎重にシミュレーションしてから同居を決めてください。

続いて、動物と暮らすことのプラス点とマイナス点は???→

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます