初盆・お盆の過ごし方/お盆の過ごし方・お墓参りの仕方

精霊馬や盆提灯、なすやきゅうりをお盆に飾らない宗派

お盆になると、なすやきゅうりで馬を作ったり精霊棚の準備や盆提灯、迎え火でご先祖様をお迎えする家も多いでしょう。しかし、地域にも異なりますが特別な飾りをしない宗派もあります。今回は、精霊馬や盆提灯などをお盆に飾らない宗派について解説します。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

精霊棚なし、迎え火&送り火なし、盆提灯なしの宗派

精霊馬を飾る宗派

ハスの花が美しい季節。仏壇には仏教を象徴するハスの花をお供えするのも良いですね。

お盆は旧暦7月15日を中心に、日本全国で行われる行事です。ご先祖の霊を向かえ、追善供養をする期間といわれ、お盆前になると精霊棚や提灯、おがら、地域によってはほおずきやそうめんなどの準備をはじめます。しかし、浄土真宗では、基本的にお盆独特の飾りはありません(地域によっての違いはあります)。迎え火や送り火の習慣もありません。供物などの準備はしますが、精霊棚もなければ、ナスの牛やキュウリの馬を飾ることもありません。

ご先祖は浄土で仏様となっているので、霊となってあっちの世界やこっちの世界をウロウロしているということはなく、お盆の時期だからといって特別に戻ってくることはない……というのが浄土真宗の考え方。だからといって、お盆行事をおろそかにしているということではありません。ご先祖様を尊ぶ気持ちは皆同じ。命をいただいたご先祖、そして仏様に感謝をするという意味で法要が行われています。

お盆の言い伝えについて

お盆に特別な準備をしないなんて、「例外」のような感じもしますが、実は浄土真宗は日本で一番門信徒数が多い宗派なんですよ。
 

浄土真宗のお盆Q&A

Q:
親戚が盆提灯を送ってくださるというのですが、浄土真宗なのでお断りしたほうがよいのでしょうか?
A:
浄土真宗では基本的に盆提灯を飾る習慣はありませんが、だからといって親戚の方の心遣いを無理に断ることもないでしょう。盆提灯のかわりに、切籠灯籠(きりこどうろう)を吊るすこともあります。

盆提灯についての詳しい情報は→こちら

Q:
仏壇には何を飾ったらよいですか?
A:
お盆が近くなったら、仏壇や仏具の掃除をします。内敷(うちしき)をかけ、華瓶(けびょう)には樒(しきみ・しきび)を飾り、供物は餅、菓子、果物をお供えします。香炉・ロウソク立て・花立ての三具足(みつぐそく)のセットも忘れずに。仏教を象徴するハスの花をお供えするのも良いですね。

お盆に限ったことではありませんが、浄土真宗では仏壇にお茶やお水をお供えすることはありません。ご飯をお仏飯としてお供えします。お供えしたお仏飯は無駄にせず、お参りをすませたらいただきましょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます