温泉/温泉を楽しもう

今年の温泉ベスト10 <2008年 対談前編>(3ページ目)

今年の温泉ベスト10!日本を代表する温泉研究家、郡司勇(温泉レポート)と、藤田聡(日本の名湯)両ガイドによる、年末恒例の特別対談!互いの温泉観も含め、今年も奥深い対談となりました。温泉好き必見です!

藤田 聡

執筆者:藤田 聡

温泉ガイド

湯の色と析出物を観察する楽しみ

長湯温泉 郷の湯旅館
湯の色や析出物の鑑賞も、温泉の大きな楽しみ。(長湯温泉 郷の湯旅館 家族湯)※写真はクリックで拡大。
<藤田> さて次は、いよいよ視覚です。視覚というと温泉で見られる全ての要素が含まれますので、極めて広範囲の議論になり得ると思います。温泉での視覚に関する楽しみや、思い入れなどを、ご紹介いただけますでしょうか?

<郡司> 温泉において視覚による要素で、まず考えられるのは湯の色ですね。温泉に行ってまず分かるのは湯の色です。透明な湯も多いですが、にごり湯は存在感があり、興味が湧きます。最近では「にごり湯の温泉」の特集の雑誌もいくつか出されています。そうした物を見ても、湯の色に対して、皆さんが興味を示していることがわかります。また、にごり湯になるということは湯を加工していないことが多く、良い湯の可能性が高いのです。濾過すると、色付きの成分は微細な粒子なので、除去されてしまい透明な湯、または薄褐色などの薄い色になってしまいます。

湯の色で代表的なのは酸性の硫黄泉に多い白濁でしょう。白い湯は温泉の色の顕著なものでしょう。また鉄分による色の変化が楽しいものです。鉄分が5mg以下だと緑色になったり黄色っぽくなります。使い方によっては赤くなることもあるので温泉とは微小な鉄分でもさまざまな表情があります。10mgあたりからは伊香保(7.34mg)のような茶色になってきて、さらに濃くなると赤色になります。有馬温泉の天神源泉などは強い食塩泉ながら鉄分も121mg含有して強い赤い湯で有名です。また太古の植物などによって、有機物として含有されているモール泉の色の変化も楽しいものです。有機物による着色はグラデーションになり含有量によって黄色透明から紅茶色そしてコーヒー色と濃くなり、最後には墨汁のような黒湯になります。また変り種の色として青色透明になる温泉があります。含有されているメタ珪酸の粒子がシリカコロイドになって発現します。透明だった湯が時間を掛けて紫色、青色透明、青白濁、白濁と変化します。特に青色透明のときは素晴らしい色の美しさです。九州の別府の一部や熊本県のはげの湯など全国でも一部でしか見られません。

温泉にはさまざまな湯の色があり、それを観察するのは非常に興味深く楽しいものです。同じ湯であっても、酸化の度合いや時間の経過、浴槽での使われ方、さらに季節によっても変化してしまいます。たいへん興味深い温泉の表現の一つだと思っています。違った見方としては、温泉の視覚への効果もあります。温泉の浴槽からの眺めも重要ですね。海に迫り出したような浴槽や滝が眺められる渓流沿いの浴槽、白い山脈が眺められる浴槽、光の海になったような夜景が美しい浴槽など温泉情緒を高める要素だと思います。他には、浴槽や湯口に付着した析出物が素晴らしいですね。長年掛け流しされてきて溜まった温泉の芸術だと思っています。白や褐色のうろこ状になっていることが多く温泉の楽しみの一つです。析出物を付かないように薬剤を入れたり、削り取ってしまうのは残念だと思っています。

<藤田> お湯の色の違いに関して詳細に解説して頂き、ありがとうございます。郡司さんご指摘の通り湯の色や析出物の鑑賞は、やはり大きな楽しみに違いありませんね。また泉質や湯の状態を、克明に知ることが出来るように思います。泉質名や温泉成分の詳細な数値を知りたいなら、湯の色や析出物の観察に頼らないで分析表を見れば良い訳です。しかし、温泉好きが風呂場で本当に知りたいのは、そういうことではないのですよね。

実際の湯の様子がどう見えて、実際の湯から何を感じ取れるのか。実際に自分の五感で感じることが重要であり、興味の対象になる訳です。いくら分析表が立派でも、お湯の扱いの良し悪しの結果として、実際の湯の様子が駄目なら駄目ということです。そうした実際の湯の印象を記憶する上で、視覚的な情報は非常に重要な要素であると思います。

一方で私個人としては、その手前と申しますか、脱衣場からドアを開けて浴場が見えた瞬間、その一瞬の様子にも含蓄があるように思います。一瞥しただけで、温泉の良し悪しのかなりの部分が感知出来る気がするのです。もちろん、その次の工程として、実際に掛け湯した瞬間に湯の良さに驚くこともあるのですが、それまでに予感出来ることが、沢山あると思うのです。

「掛け流し」という言葉が広く普及しましたが、やはり湯船の湯が溢れて浴室の床を流れている様子が、目に飛び込んで来た時程、嬉しいことはありません。秘湯では掛け流しは当たり前ですが、大規模なビル旅館などで、掛け流しかどうか不安になりながら風呂場に行って、湯船の湯が床に溢れているのを発見すると、我が意を得たりという気がして、温泉好きとしての気分が盛り上がり、誰も居ないと「オーッ!」と叫んでしまいます。そんな時は、女湯側からも妻が「オーッ!」と叫ぶ声が聞こえて来て、夫婦で絶叫のコーラス状態になってしまうことも多いのです(笑)。同じ光景を見て、同じように感動を分かち合えるというのは、温泉好きとして幸せなことだといつも思います。

他の側面としては、私は温泉は出たり入ったりして楽しむ物だと思っているので、出入りが楽な湯船の形状であるかも気になります。その意味では、よく共同湯などで見られる、床に湯船を掘ったような、落とし込み式の湯船が理想だと思っています。なので、そうした形状の湯船を備えた浴室を見ると、それだけで嬉しくなってしまうことも多いです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 11
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます