夫婦関係/夫婦関係関連情報

転勤・引っ越しを乗り切る妻の役割(5ページ目)

4月から新しい土地に引越しをされる方へ。新しい場所、新しい職場、新しい学校に家族それぞれがスムーズに慣れていくには、家庭の中心となる妻の役割が大変重要。今回はお役立ち情報を掲載します。

三松 真由美

三松 真由美

夫婦関係 ガイド

会員1万3000人を超えるコミュニティ「恋人・夫婦仲相談所」を運営し、夫婦仲の改善、セックスレス対処法ED予防法を真剣に考える夫婦仲コメンテーター。的確なアドバイスにファンが多く、マスコミ取材や著書執筆、講演多数。『オトナのお悩み保健室』サービス開始。

...続きを読む

引越しにまつわるストレスを軽減する方法

引越し、転勤を語る際に忘れてはならないのが、新しい環境への移動にともなう、ストレスをどう減らすか、という問題です。
090227
「家族を引越しストレスから救うのは妻の笑顔」
目の前に山積するさまざまな手続きの処理など、現実の問題についつい目を奪われがちですが、母として、妻としては、家族の心のケアにも気を配る必要があります。
慣れ親しんだ環境や友人と別れるだけでもストレスなのに、新しい職場や学校の環境や人間関係にも適応しなくてはなりません。
こんな精神的な負担が、知らず知らずのうちに、だんな様や子供さんにたまってきます。これを理解し、上手に心を支えてあげるのが主婦の皆様の大事な役割です。

そのためにはまず、主婦の皆様自身が、新しい土地での人づきあいのネットワークをいち早く築くこと。
身の回りの方への挨拶を欠かさないことを始め、町内会などが関係する、地元のイベントや行事に参加してみたりすることで、少しずつ顔見知りを増やしていきましょう。

お子さんがいらっしゃる方は、子供をきっかけにすると、人間関係を広げることが比較的容易です。
学校の役員やボランティア係りなどを積極的に引き受ければ、それだけ早く学校内に知人を作ることが出来ます。

未就児がいる場合には、「親子体操」や「リトミック」などのイベントを探して出かけてみると、同世代の子供を持つママと知り合いになれるチャンスとなります。
そのほかには、自治体の運営する子育て支援の施設や催しの情報を集めて、そこに積極的に参加したり、児童館や公園などにどんどん出かけて、ママ友作りをしてみたりすることも良いでしょう。

また、新しい職場や学校で緊張した日々を送るだんな様や子供たちが、家の中でリラックスできるような雰囲気作りも大切です。
家族が家に帰ってきたとき、食事時などを利用して、ぜひたくさん話を聞いてあげてください。
新しい環境や人間関係に対して、不満を持ったり、馴染めない気持ちを抱いて弱気になったりすることは誰にでもあること。
ですから、その不安定な気持ちを否定するのではなく、共感してあげることで、家族の心の支えになってあげることが大切です。
妻の笑顔、母の温かいまなざしが、引越しや転勤を成功させる最大のコツ。ぜひ、参考にしてくださいね。

ガイドの人気記事と関連記事
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで夫婦関係の書籍をチェック!楽天市場で夫婦関係関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます