ブルーレイレコーダー/ブルーレイ・DVDレコーダー関連情報

ソニーレコーダーでCMカットの裏技(4ページ目)

ソニーレコーダーには公式にはCMカット機能は搭載していませんが、ある機能を使うことで、CMカット再生をしたり、CMカット録画をモバイル機器に転送することが可能になります。その方法とは?

一条 真人

一条 真人

デジタル ガイド

2冊のパソコン雑誌の編集長を務め、その後フリーに。小説家としても活動した後、各種雑誌でコンピュータ、デジタルAV関連の執筆しています。「必ず作れるDVD」「図解 Blu-ray HD DVDがわかる」など、いままでに50冊以上の著書があります。

...続きを読む

CMカットでモバイル機器に転送


「おでかけ・おかえり転送」を使って、CMカットした映像をモバイル機器にダビングすることもできます。ただし、CMカットしたビデオを生成してから転送する必要があるため、高速ダビングはできません。これは次のようにします。

1:「おでかけ・おかえり転送」機能を起動し、目的の録画を選択した状態で、リモコンの青ボタンを押します。これでダイジェスト転送が設定されます。
BDZ-A70ダイジェスト転送が指定されると、録画の横に青い「d」の文字が表示される。

2:リモコンのオプションボタンを押し、表示されたメニューで「ダイジェスト設定」>「長め」を選択します。
BDZ-A70CMだけをカットするため、「長め」を選択する。

3:この状態で実行すれば、CMカット状態のビデオがモバイルデバイスに転送されます。BDZ-A70あとは普通に転送するだけ。


次ページではDVDやブルーレイなどへのダビングの話をします。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます