暮らしの法律/よくわかる法律・裁判関連情報

ネット掲示板に犯行予告を書き込むと何罪?

秋葉原での無差別殺人事件の発生以降、インターネットやケータイの掲示板サイトで、殺人や爆破などの犯行予告の書き込みが多発しています。このような書き込みはたとえいたずらであっても罪に問われます。

酒井 将

執筆者:酒井 将

暮らしの法律ガイド

犯罪予告は、どんな罪に問われるのか

最近、インターネットの掲示板や携帯サイトで殺人や爆破などを予告する書き込みが急増しています。今回は、このような犯罪予告がいったいどんな罪に問われるのかについてお話します。

ネット掲示板での犯行予告

世間が注目を集めるような事件があると必ず模倣犯があらわれます

世間が注目を集めるような事件があると必ず模倣犯があらわれます

2008年6月8日に、東京・秋葉原で17人が殺傷された事件が発生したことは記憶に新しいと思います。この事件では、加藤智大容疑者が、ケータイ向け掲示板に「犯行予告」を行っていたことが注目を集めました。

事件後、インターネットの掲示板や携帯サイトで、殺人や爆破予告の書き込みをする模倣犯が急増し、警察庁によれば、事件のあった6月8日から23日までの間に、なんと12人も逮捕されたということです。

最近の事例をざっと見ただけでも,平成28年4月14日の熊本地震の直後に、「地震のせいでうちの近くの動物園からライオンが放たれたんだが 熊本」という内容をツイッターに投稿した男性が逮捕されているほか、9月には人気声優に対して殺害予告をネット上に書き込んだ男性が逮捕されています。ではこのような書き込みは、いったいどんな罪に問われるのでしょう。

ネットにもはや匿名性はない?

インターネットの掲示板では、通常、ハンドルネームといったニックネームを使用して書き込みがなされます。そのため、書き込みを見ただけでは、誰がその書き込みをしたのかはわかりません。このようなネットの匿名性からか、安易な気持ちでいたずら半分に書き込みをする人が続出していると考えられます。

しかし、匿名の書き込みといえども、警察がその気になれば、誰が書き込んだかを調べることが可能です。というのも、インターネットに接続すれば、プロバイダや電話会社に記録が残り、ホームページにアクセスしたり掲示板に書き込めば、サーバーにも記録が残るからです。

したがって、強力な捜査権を有する警察が、プロバイダや電話会社、ホームページ運営者の協力を得て、記録をたどれば、誰が書き込んだかを突き止めることが可能なのです。不特定多数が利用するネット喫茶からであれば、誰が書き込んだかわからないという反論もありそうですが、ネット喫茶でも、最近は警察からの指導により、身分確認がなされていますから、やはり足がつきます。このように、ネットに匿名性がほとんどないことは、もはや常識になりつつあると言えるでしょう。

次のページでは、安易な書き込みが社会にどんな影響を与えるのかを中心に話を進めます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます