シンプルライフ/シンプルライフ関連情報

シンプルライフでおうちクールビズ

もうすぐ梅雨明け。あの暑い夏がやってきます。お部屋をシンプルにして、クーラーを使わず涼しく過ごしましょう。

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
もうすぐ梅雨明け。あの暑い夏がやってきます。お部屋をシンプルにして、クーラーを使わず涼しく過ごしましょう。
五感をフル稼働、体感温度を下げる!


エアコンに頼らない!

高温多湿のため、世界にも類を見ないと言われるほど過ごしにくい日本の夏。でも、暑いからといって、クーラーにばかり頼っていると、外気温とのギャップがありすぎて、体に負担をかけ、自律神経失調症になってしまうことも。電気代のためにも、地球環境のためにも、できるだけクーラーを使わずに過ごしたいですね。
そんな夏、お部屋をシンプルにすることで、涼しく過ごすご提案です。

減らす

ゴチャゴチャは暑さの敵です
目から入ってくる情報が多いほど、余計に暑苦しく感じるもの。目に入るものを、なるべく減らします。お部屋でいえば、ゴチャゴチャした細かいものを、できるだけ隠すこと。テレビや家具の上に出しっぱなしの細かいモノを、すべてどこかに収納しましょう。箱やトレイに入れ、布をかけるだけでもOK。

替える

目から入ってくる情報を、なるべく涼しいものにチェンジすること。大きな面積を占めるファブリックがおすすめです。色で言えば青や白の寒色、素材でいえばイグサやリネンなどの天然素材やガラスに、小物を替えましょう。風を感じさせる、薄くて透明感のある素材もおすすめです。ベランダや窓辺に緑を並べるのも涼しげ。

風の通り道を作る

窓を開け放し、お部屋に風を取り込みます。この場合、1箇所を開けただけでは、風の通り道ができず、風が入ってきません。窓が1箇所しかない場合、引き戸の窓であれば、窓の両端を開けることで、入ってきた風を逃がすことができます。また、風の通り道に大きな家具などを置かないようにしましょう。

日本の知恵を生かす

簾は夏の優秀アイテム
「簾」「打ち水」「風鈴」など、日本古来の、夏を涼しく過ごすためのノウハウを活用しましょう。直射日光を少しでも遮り、部屋の蓄熱を避けるためには、簾やよしずが効果的です。打ち水は、日中ではなく早朝や夕方にやるのがポイント。風呂の残り湯を利用しましょう。ご近所をはばかる奥ゆかしい人は、風鈴を、響きが軽い竹素材のものにしてみては?

ちょっとしたことで、体感温度は1~2度下げることができます。冷房のきいた部屋でアイスやビールはダメですよー! 今冷やすと、冬、風邪ひいちゃいます。暑さを五感で楽しんで、夏を元気に過ごしましょう!

【関連リンク】
  • 関連記事シンプルライフ的夏の演出法‥‥夏向けの簡単ディスプレイ
  • 関連記事リゾートの旅に一枚の布を‥‥一枚あると便利です
  • 関連記事リネンのある暮らし‥‥夏向けの素材、リネン
  • ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます