安い肉を美味しくする方法とは? ひと工夫で高級肉に大変身!

安いお肉だって美味しく食べたい!
安い肉を「果物の力」で美味しくする

パイナップルの酵素がスゴイ!
パイナップルに含まれているブロメレインという成分が、肉の中にあるたんぱく質を分解する酵素「プロテアーゼ」に働きかけ、その酵素が肉のすじを溶かし、お肉を柔らかくしてくれる効果があるんです。これを応用して、パイナップルやパイナップルの果汁に、ステーキ肉やポークソテー用の肉などを漬け込んでおいてから調理すれば、肉を柔らかく美味しくすることができます。
パイナップルの他、キウイ、パパイヤ、梨、いちじくなどの中にも、同じようなプロテアーゼに働きかける成分が含まれていますので、代用することもできます。
ただ一つ注意したいのは、これらの果物を使うときは必ず「生」のものを使用するということ。缶詰や加工されたジュースの場合、加工の段階で加熱処理されます。すると果物の中に含まれる酵素は効果が無くなってしまうのです。ですから、使用する果物は生の物を使ってください。

リンゴ酸が効く
鶏肉に下味を付ける時、醤油や酒などと一緒に少量のりんごの絞り汁を加えます。加える量は、肉500gほどに対して大さじ半分くらいで十分です。たったこれだけの事で、いつもより柔らかくてジューシーなから揚げができあがります。
安い肉を「調味料でひと工夫」して美味しくする

肉の煮込み料理
煮込み料理の場合は、ビールやコーラ、酢などを使うのも良い方法です。
酢は、酸が肉を柔らかくしてくれますので、さっぱりした煮物を食べたい時にはおすすめ。ビールやコーラに含まれる炭酸にもお肉を柔らかくしてくれる効果がありますので、飲み残しの物などがあったら肉の煮込み料理に使ってみましょう。
ただし、ビールはたくさん入れ過ぎると苦くなってしまいますので、気を付けてくださいね。
安い肉を「焼く時にひと工夫」して美味しくする

片栗粉をまぶすだけ
【関連記事】