佐藤さんは米国CCE,inc.認定GCDF-japanキャリアカウンセラーの資格をもつ。留学生にとって頼りになる存在。 |
最近では、この機会を利用して、国内の各大学が在校生のために、留学先である提携大学の関係者を学校に招待し、留学希望の学生との情報交換の場を設けているケースも増えてきました。学生にとっては、留学先についてより詳しく知ることができるいい機会になっているようです。
しかし、その反面で、留学には興味はあるが、帰国後の就活(就職活動)が気になって、留学したくてもできないでいるという残念な声も聞かれます。
そこで今回は、留学は就活の妨げになるのか?それとも、留学は就活の武器になるのか?そして、留学生が就活で成功を勝ち得るには、何が必要なのか?
……こうした疑問の解決のために、留学ジャーナル、キャリアカウンセラーの佐藤江利奈さんにお話を伺ってみました。
佐藤さんは前職で、学生を採用する側である企業側の「採用活動」をサポートしていました。その経験を活かして、現在は日々留学生に「就職活動」のアドバイスをしています。
採用する日本の企業と海外留学組の意識の違い
ガイド:佐藤さんは採用する側と、就活する側、その両面をご存知なわけですけど、両者に意識の違いのようなものはありますか?佐藤さん:英語を使う仕事がしたいと考えて就活をスタートする人が多いのですが、企業は留学生なら、英語はできて当たり前と考えていますから、まずアピールすべき点に意識のずれはありますね。それと、卒業の時期が日本の大学生と海外の大学生で違うことが、日本の企業が「海外組」を採用するにあたって障害と感じていたのも事実です。
海外の大学や大学院に留学している学生が日本の就活スケジュールにあわせて動くことは事実上困難ですが、逆に留学生の採用に積極的な企業は、多額の費用をかけて、海外まで学生との出遭いを求めて採用活動を展開しています。
具体的には、大学に個別に出向くこともあれば、海外で行われているキャリアフォーラム(留学生を対象とした合同セミナー)に参加する企業もあります。留学生は、そういったイベントへの参加を含め、各企業の留学生についての採用スケジュールを把握すべきでしょう。
まずは、早めに計画を立てて動くことが成功への第一歩です。
>>企業が留学生に期待するスキルとは?>>