声調がグラつくこと、ありませんか?
※この記事は、中国語の声調の基本(1声・2声・3声・4声・軽声)を理解している中国語初級者~中級者の方向けの内容です。
中国語の声調は理解している。
1声は平らに伸ばす、2声は急激に上がり、3声は真ん中を低く、4声は急激に落とす…とわかっている。
{女馬}{女馬}騎馬,馬慢,{女馬}{女馬}罵馬。をちゃんと言える。
それなのに、なぜか自分の中国語はギクシャクしているように感じる。文章をなめらかに、流れるように読めない。
文章を読む時に声調がグラつく…こんな悩み、ありませんか?
1声のつもり読んでいるのになぜか2声になってしまったり、2声のつもりでなぜか平らに伸びてしまっていたり、3声で読んでいるつもりなのに2声になっていると指摘されたり。
直そうとしても声調がグラグラとして安定しない、直ったと思ってもしばらくすると元に戻ってしまう…ということも、よく起こることです。
声調がちゃんと取れない!どうしてもグラついてしまう!…という現象は、なぜ起こるのでしょうか?
日本語のイントネーションと中国語の声調は全然違う
当たり前のことですが、日本語には声調はありません。イントネーションの高い低いはありますが、それは単語や文章の中で音の高さが違うだけです。
中国語のように、1つの音そのものの波長を上げたり、下げたり、平らにしたり…と意識することはありません。
日本語にない音の出し方ですから、日本人の体の中に「そういう音を出すシステムがない」のです。だから、うまくできないのです。
音声教材の真似はできるのに、ひとりで読む時に声調がグラつくのは、体の中に声調のリズム、波長が刻み込まれていないのです。
スポーツと同じで、意識しなくても自然に体が動く状態まで持っていくには、練習と慣れが必要です。
グラつかないためには、セットでの練習が効果的!
輪唱を思い浮かべてください。小学校の音楽の授業で習ったと思います。
♪静かな湖畔の森のかげから♪と最初の人がワンフレ-ズ歌った後に、2番目の人が遅れて最初から歌い始め、さらに3番目の人がその次に…というふうに、少しずつズレた状態で同時に歌う、アレです。
輪唱では、自分の中でしっかり歌のメロディーを覚えていないと、前の人や後ろの人につられてしまって歌えなくなりますよね。
輪唱をうまく歌うには
【1】1人だけでしっかり歌えるように練習する
【2】誰かと一緒に歌って、つられないように練習する
この両方の練習が必要です。
声調も同じです。
1声だけ、2声だけ、で正しく発音できても、中国語の単語、文章の中には1声から4声までがランダムな組み合わせで出てきます。
ですから、声調をグラつかせないためには
【1】1声・2声・3声・4声・軽声を正しく発音できるようにする
【2】声調を組み合わせて発音し、個々の声調がつられないようにする
この両方の練習が必要なのです。
【1】は、誰もが比較的ラクにクリアできます。理論的に理解できればOKという感じです。
【2】は、中国語の発音を難しいと感じるのが同じように、頭で理解していても体が覚えるまでに時間のかかる練習です。体で覚えた!と実感できるまで、繰り返し根気良く練習することが必要でしょう。
ここでは、声調の組み合わせセットで、個々の声調がつられないようにする練習メニューをご紹介します。
「ma」だけの声調の組み合わせセットをご用意しました。
まずは、気軽な気持ちで、リズミカルにポンポンと読めるかどうか、試してみてください。早口言葉ではないので、ゆっくりでOKです。
1行には4セット「マーマー・マーマー。マーマー・マーマー。」と入っています。その4つ1組は、途切れないように、一気に読んで下さい。
それらのセットはグループに区切られて表に入っています。各セットの最後にある、声調記号のついていない「ma」は、軽声で読んでください。
さて、あなたはサラっとリズミカルに全部を読み通せるでしょうか?