1.キッチン(シンク、排水口、コンロ、換気扇、冷蔵庫)
ステンレスシンクと人工大理石の作業スペースとの継ぎ目部分は気をつけていても汚れが溜まりやすいところ。こういう箇所には古歯ブラシに重曹をつけたもので対応。よく落ちるし、扱いが神経質にならずに済むので助かりますよ。 |
お掃除方法
1.<シンク> ステンレスのシンクなどでは、作業台との境目付近に汚れが溜まりがちです。
・「水アカ」というよりは、鍋や食器洗いのときに飛んだ油汚れが残りやすい部分なので、古歯ブラシなどに重曹(粉)を付けながら擦り、汚れを掻き出すように落としていきましょう。
2.<排水口> 洗い物のときに出た汚水に含まれる油分が、ヘドロとなってゴミ受けカゴや排水トラップ付近に付着しています。テクスチャーとしては「薄い油粘土」のような感じです。
・排水口入り口、内部、ゴミ受けカゴなどにまんべんなく重曹をふりかけ、5分ほど置いてから古歯ブラシや古スポンジで擦って水で濯ぎます。少し時間を置くのが汚れを落としやすくするコツですが、放置しないようにしましょう。
3.<コンロ> 焦げ付いた「五徳」の汚れなどが大掃除では主役になりがちです。重曹+古歯ブラシで擦って落ちないような焦げ汚れは、アルミ以外の鍋に濃度5%ほどの重曹水を張って火にかけた液中に五徳を入れて「煮洗い」すると落ちやすくなります。
《注意》ただ、やりすぎると五徳自体の塗装がはがれることもあるため、長時間グラグラ煮過ぎないように注意。五徳の様子を伺いながら、汚れが緩んだ頃合に取り出し、スポンジや歯ブラシで擦って汚れを落としましょう。擦った後は濯いで乾かします。
《注意》また、くれぐれも「熱湯に重曹を入れる」ことのないように! 激しくふきこぼれて火傷の可能性が! 危険です。
4.<換気扇> ●「直接排気式のプロペラファン」の場合、油汚れでべたついた換気扇のプロペラは、外してシンクに置き、重曹を振りかけて油分をまず重曹に吸わせ、5分ほど置きます。その重曹ごと、濡らしたウエスで掻くように拭くと、粘土化した油がぽろぽろ取れます。細かな部分は古歯ブラシに付けた重曹で同様に擦ります。最後に熱めのお湯で濯いで乾かします。
換気扇フード部分は、5%程度の濃度にした重曹水をスプレーボトルに入れて、「ウエスに噴霧しながら」重曹水での湿り気を調節しつつ、ウエスで拭き取っていきます(直接フードに噴霧すると重曹水が垂れて床などを汚しますので注意)。
※ちなみに、最近増えている ●「ダクト排気式のシロッコファン」の場合、形状が複雑で外しにくく、ファン部分で手を切る事故が多発しています。ガイドの私見ではこのタイプの掃除は、数年に一度プロに委託したほうが安全と考えます。換気扇フード部分の掃除に関しては、「プロペラファン」の方法と同様に可能です。
5.<冷蔵庫など> 冷蔵庫や電子レンジ、電気ポットその他、キッチンに常駐している家電の外周も、調理中に出る油煙由来の油汚れやホコリで汚れがちです。
これら電化製品は水気を嫌うため、換気扇フード部分掃除同様に5%程度の濃度にした重曹水をスプレーボトルに入れ、「ウエスに噴霧しながら」重曹水での湿り気を調節しつつ拭き取っていきましょう。
一度で落ちにくい場合には何度か拭き直し、白残りしないように固く絞った雑巾などで濯ぎ拭きしておきましょう。
>>>次ページ2.洗面所(シンク、排水口)、風呂場(浴槽、洗い場、洗面器など)、トイレ(便器、床、トイレブラシなど)