掃除/掃除関連情報

一日5分で手に入れる、夏爽快!さっぱり畳(2ページ目)

目まぐるしく過ぎる日々の、ほんの5分間だけ…「住まい」に集中してみませんか? 7月は、べとつきがちな夏のタタミ部屋の爽快化術! やっぱり「ひと手間」が大事なんです。

用意するものは、「お湯」「タオル」ザッツオール

たたみ
畳そうじは、目に沿って! が基本。

以上です!

「お湯」は、ちょっと熱めで。「拭き掃除」にかかる水分を、できるだけはやく飛ばすためという意味合いもありますし、夏なりがちな「べたつき」の原因である、足の裏などから出る皮脂を溶かし取るという意味合いもあります。

「タオル」は、「ぞうきん」でもよい事はよいのですが、できれば綺麗なもののほうが、気分的にもいいですし、いったい和室の畳にどれくらいの汚れがついているのか分かったほうが達成感もあるので…という理由から。

やりかたも、いたって簡単。
熱めの湯でタオルを絞り、畳の目に沿って拭き上げるだけ。乾燥した日であればそのままでもよいですが、ゆとりがあれば乾いた同様の綺麗なタオルで乾拭きして仕上げてもいいでしょう。


6畳程度の和室で、このタオル拭きにかかる時間は5分強。
本当に簡単なので、だまされたと思って、試してみてください。

築数年経っていても、うっすらとい草のいい香りが漂ってくるはず。
多少の毛羽立ちも、タオルのループにひっかかって取れるので、表面も均され綺麗になります。



そして……、こんな
さっぱりした畳の上で、ゆるゆる取る夏の午睡の気持ちよさってば!
ああ……たまりませんな!





【一日5分のハウスケア】シリーズ

●All About[住まいを考える]一日5分で、4月は美麗ドアノブをゲット!
●All About[住まいを考える]一日5分で、5月は梅雨前ケアを徹底する
●All About[住まいを考える]6月、梅雨「だからこそ」できるハウスケア
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ