画像エンジンはなにをするモノ?
『
CCDのひみつ』で、筆者はデジタルカメラの画像は3つのものから構成されていると書いた。
イメージセンサ(CCD/CMOS)、レンズ、そして画像エンジンの3つだ。
CCDはフィルムカメラでいうところのフィルムにあたる。レンズはデジタルカメラでも同様のものが使用されている。
そういった意味で、画像エンジンこそがデジタルカメラをデジタルカメラとして成立させている所以といえるかもしれない。
去年あたりからデジタルカメラを発売している各社が、それぞれの画像エンジンの存在をPRするようになってきた。
それまで名称などなかった画像エンジンにそれぞれ名称がつけられてきたことでもそれが理解できるだろう。
パナソニックヴィーナスエンジンキヤノンDiGIC/DiGIC2オリンパスTruePIC TURBOコニカミノルタSUPHEEDカシオEXILIMエンジン
ざっとこんなところが著名な画像エンジンではないだろうか。
また、画像エンジンのみの開発製造、販売している会社も存在している。
ニューコアテクノロジー
画像エンジンが注目されるようになった理由は?
各社それぞれが画像エンジンの存在をカタログ内でも大きく書きたてるようになったのは、画像エンジンにこそ『画質のキモ』とでも呼ぶべきものが存在しているためだ。
また、画像エンジンを前に出すことで、高画質化という意味のデジタルカメラの差別化を行っていることも小さくない意義があるはずだ。
上位機種から廉価な機種まで同じ(名称の)画像エンジンを使っているということで、高画質をアピールできるからだ。
しかし、改まって『画像エンジンとはなにか?』と問われると答えられないユーザーも多いのではないだろうか。
至極簡単に解説してしまうのであれば、画像エンジンとは『CCDで生じた電荷を画像ファイルとして処理するためのコンピュータ』である。
CCDから流れてきたデータからどのようなシチュエーションにあるかを解析し、それぞれにふさわしい画像処理を行い、その結果をメモリーメディアに収める。
これが画像エンジンの役割である。
と簡単に書いてしまうと「それがどうした」と思われてしまうかもしれない。
しかし、この画像エンジンの役割はデジタルカメラにとって非常に大きなものなのだ。
(次ページへ)
・画像エンジンは何をするもの?
・画像エンジンの重要性は無限大?