航空券/航空券関連情報

旅客機雑学集《其の2》(3ページ目)

「もっといろいろ教えてー」という要望に応えて、旅客機雑学集のパート2です。そもそも飛行機はなぜ飛べるのか──その素朴な疑問や、機長の食事のこと、業界裏話などを取り上げてみました。

執筆者:秋本 俊二

Q、旅客機が飛ぶのに、何人ぐらいの人たちが作業に関わっているの?
A、フライトを支える人間の数は、管制官など地上支援の人を別にして、1機あたりざっと40人ぐらいでしょうか。客室関係が10~12人、機内用品関係が3~4人、機内食関係が3~4人、カーゴ関係が5~7人、マーシャリング(誘導)と機体を牽引するトーイングマンが2人、フューエリング(給油)が2人、整備関係が2人、それにランプ・コーディネーター1人、電源車とクーリング・カー係が2人、ラバトリーの汚物・汚水の排除と洗浄をする係が2人、ステップが2人。それらを合計すると、40人前後になります。細かい話ですが、マーシャリングの2人は、1人は誘導をするマーシャラー、もう一人はウォッチマンといって、飛行機がランプに入ってくるときに障害物を避けるための見張り役。主翼の先端はコクピットから見えないので、マーシャラーやウォッチマンの助けが必要になります。

Q、旅客機内でのメディアには規制がかかっていると聞きましたが……。
A、規制、というほどではないかも知れませんが、たとえば週刊誌や新聞は、ちょっとでも会社を批判した記事の掲載されたものは機内搭載を禁止している航空会社がほとんどです。経営陣を批判したような内容はもちろん、たとえば「スチュワーデスの休日」といったグラビア特集でスチュワーデスの水着姿の載った雑誌なども基本的にはダメ。新聞では、御巣鷹山に墜落した日航123便の記事などは年がら年中出ていましたから、当時はしょっちゅう搭載禁止令が出ました。広報が絶えずチェックしているのです。ビデオもそう。機内ではNHKのニュースをビデオに録画して放映されますが、企業イメージを損なうようなニュースがあると、放映は見送られます。

【関連リンク】旅客機雑学集《其の1》
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます