※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
「テストは良い点だったのに、どうしてこの成績なの?」実技教科の評価に疑問を感じた経験はありませんか? 実技教科の成績がどのように付けられているのか、教員が何を求められているのか、親はどう関わるべきかについて、元教員が率直にお話しします。

坂田 聖一郎
子育て・教育 ガイド
大学卒業後、芸人を目指し現在「しずる」村上純とコンビ結成するも解散。その後、教員を13年間経験。独立し「株式会社ドラゴン教育革命」を設立。「学校教育にコーチングを」をスローガンのもと、「ままためコーチング塾」をスタート。子育てや家事で忙しいお母さんや教員にも親しみやすい丁寧な指導が好評。
...続きを読む
「成績改ざん」は氷山の一角? 元体育主任が語る実技教科“評定の闇”と保護者が知るべき真実

不登校は問題じゃない。親の心が軽くなる“登校しぶり”との向き合い方

過半数の先生が「指導に自信なし」。疲弊した教育現場で、教員が生き生きと働くために必要なこと

なぜ、全然言うことを聞かない「荒れたクラス」は変わったのか? 元教員が明かす、学級再生の秘密

管理職への階段を登る直前、心が「NO」と叫んだ。元小学校教員が教壇を降りて見つけたキャリア

宿題と習い事、どう両立させる? 元教員のプロコーチが教える「続ける・やめる・休む」の判断基準

不登校の息子が突然「僕、明日から学校に行く!」その裏に。元教員の母が語る挑戦と希望の光