生活雑貨

リカバリーウェア比較!ワークマン、TEMTIAL、nishikawa着用レビュー

昨今注目の「リカバリーウェア」ついて、ワークマンからTEMTIAL BAKUNE、nishikawaまで機能的なトップスとボトムスに詳しい川崎さんがおすすめ3種類を着用レビュー! おすすめ度をジャッジし、選び方のポイントとあわせて解説します。

川崎 さちえ

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークション ガイド

ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。

プロフィール詳細執筆記事一覧

■最新「リカバリーウェア」が機能性バツグンですごい! おすすめ3種類を比較&着てみたレビュー

ワークマン、TENTIAL、nishikawaの「リカバリーウェア」のおすすめをピックアップ

ワークマン、TENTIAL、nishikawaの「リカバリーウェア」のおすすめをピックアップ


ここ数年で、「リカバリーウェア」という言葉を耳にする機会が増えました。「着るだけで疲労回復」という謳い文句もありますが、「リカバリーウェアって本当に疲れが取れるの?」と思っている人もたくさんいると思います。
最近では、一般医療機器として登録されたリカバリーウェアも登場し、注目度がさらにアップ。
同時にパジャマとしての着心地や季節性、デザイン性など、日常使いのしやすさも重要な選定ポイントになっています。

そこで、筆者が気になるワークマン・TENTIAL・nishikawaの3商品を実際に着用して効果・快適さ・コストパフォーマンスの観点からレビュー。
さらに、ベネクス・MTG・リライブシャツ・AOKIなど、SNSや口コミで話題のアイテムについても、スペック比較できるようにデータまとめ!

まずは、筆者の注目3製品を開封レビューします。さらに、話題の商品を調査しながら優れた特徴を比較表にまとめました。ご自身にとってベストバイはどれか、目的別に検討してみてください。

イチオシでは、ワークマンの人気商品をカテゴリ別にまとめた特集もおこなっています。ワークマンへ行く前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

■「リカバリーウェア」の選び方! 価格以外に知っておきたいポイント

リカバリーウェアは複数のメーカーやブランドから販売されているため、何を基準にして選んでよいのか悩みますよね。価格はそれぞれ違いますが、ここでは4つのポイントを紹介していきます。
 

【リカバリーウェアの選び方①】一般医療機器としての裏付けがあるか

リカバリーウェアは一般医療機器として登録されているものも少なくありません。その場合はパッケージなどに明確に記載がされています。一般医療機器として登録がされていると、厚生労働省によって「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として分類され、血行促進や疲労回復などの効果を記載できるようになります。その効果にはエビデンスがあります。ただ実際にどの程度効果が得られるかは個人差があり、使用した人全てに効果が見られるとは限りません。その点は念頭に置いておきましょう。
 

【リカバリーウェアの選び方②】寝間着としての着心地はどうか

「リカバリーウェア」はパジャマとして使うことが多いので、肌触りや寝返りのしやすさもポイントになります。
 

【リカバリーウェアの選び方③】季節に合った素材選び

夏は薄手のドライタイプ、冬な厚手で保温性が高い素材など、季節や気温に合わせて選べるだけの種類があるかも重要なポイントです。

 

【リカバリーウェアの選び方④】継続して着たくなる洗濯のしやすさ

「リカバリーウェア」の多くは洗濯ネットに入れて自宅で洗濯ができます。クリーニングは不要ですから、気軽に使うことができるでしょう。また疲労回復などの効果は洗濯によって落ちてしまうことはありません。ただどんな衣類にも言えることですが、着用回数が多くなると生地が傷んでしまうこともあって、買い替えの必要はでてきます。
 

■実際に試してみた! 筆者が入手した3ブランドを着用・比較レビュー

筆者が実際に着用してみた「リカバリーウェア」おすすめ3種類を比較していきます。ワークマンの「メディヒールリカバリールームシャツとルームパンツ」、TENTIALの「BAKUNE Pile」、nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテック※ウェア ドライタイプ」(※nishikawaの寝具関連テクノロジー)です。
 

ワークマンの「レディースリカバリーウェア 2025夏モデル」レビュー

ワークマンの「メディヒールリカバリールームシャツ」(上)、「ルームパンツ」(下)

ワークマンの「メディヒールリカバリールームシャツ」(上)、「ルームパンツ」(下)


ワークマンの「レディースリカバリーウェア 2025夏モデル」は、「メディヒールリカバリールームシャツ」と「ルームパンツ」です。
 
ワークマンの、「メディヒールリカバリールームシャツとルームパンツ」は一般医療機器

ワークマンの、「メディヒールリカバリールームシャツ」と「ルームパンツ」は一般医療機器


一般医療機器の登録がされています。「メディヒールリカバリールームシャツ」と「ルームパンツ」の効果は疲労回復、血行促進、筋肉のハリやコリの緩和、筋肉の疲れ軽減です。「メディヒール」という

価格はトップスの「メディヒールリカバリールームシャツ」が1500円(税込)、「ルームパンツ」は1900円(税込)です。「リカバリーウェア」は価格が高いものも多い中で、上下で3400円(税込)は破格。デザインはシンプルです。ロゴも入っていません。またパッケージも袋だけなので、最小限に抑えられている印象です。

生地は薄めです。ドライやメッシュ素材ではないのですが、軽くて、少しテロンとした生地。着心地はとてもよいです。少しゆったりとしていますが、トップスの方は日中に着用しても違和感はなく、実は筆者もデスクワークで着用することもあります。

効果は個人差はあるものの、「メディヒールリカバリールームシャツ」と「ルームパンツ」を着用したから朝の目覚めが悪くなるようなことはありませんでした。安いので少し心配な人もいるでしょうが、筆者としては価格が高い「リカバリーウェア」と遜色はないと思います。

ただし、この価格で買えるため人気が高いのも事実。品切れになるスピードも早いため、店頭に並んだらすぐに購入する必要がありそうです。

【おすすめ度】★★★★★
一般医療機器の登録がされていて、効果も期待できると思います。特に価格の面ではメリットが大きいでしょう。リカバリーウェアを試してみたい人、コスパ重視派の人にはおすすめです。

DATA
ワークマン┃メディヒールリカバリールームシャツ

価格:1,500円(税込)

DATA
ワークマン┃ルームパンツ

価格:1,900円(税込)
 

TENTIALの「BAKUNE Pile」レビュー

TENTIALの「BAKUNE Pile」

TENTIALの「BAKUNE Pile」


TENTIALのリカバリーウェア「BAKUNE」はCMでもお馴染みという人も少なくないでしょう。筆者が購入したのはパイル素材のBAKUNEです。

 
TENTIALの「BAKUNE Pile」は一般医療機器

TENTIALの「BAKUNE Pile」は一般医療機器


一般医療機器の登録がされています。TENTIALのBAKUNEには体から発せられる遠赤外線を輻射させる特殊繊維「SELFLAME(R)」が使用されています。これによって血行が促進されて疲労回復の効果が期待できるというわけです。

さらに「Repur(R)加工」がされているため、抗菌防臭・消臭効果が期待できて、夏の嫌なニオイを抑えることが可能です。

「BAKUNE Pile」はトップス(半袖)が12,980円(税込)、ボトムス(長ズボン)14,410円(税込)です。半袖のトップスはハーフパンツと合わせることもありますが、TENTIALでは自由に組み合わせることができるため、筆者は足の冷えを考慮して長ズボンを使っています。上下セットで27,390円(税込)で、リカバリーウェアの相場としては妥当なのでしょうが、パジャマと考えると価格は高いと感じます。

「BAKUNE Pile」は独特の生地感でタオルのよう。洗濯をすると生地がどんどん柔らかくなっていくので、肌触りの心地よさがアップします。
 
「BAKUNE Pile」は胸元の刺繍もかわいい

「BAKUNE Pile」は胸元の刺繍もかわいい


胸元には「TENTIAL」の文字があり、「zzz」という刺繍も特徴的。朝起きが時の疲労感は軽減されているような体感。目覚めもスッキリしているため、高い効果が得られていると筆者は感じます。優しい素材感も、お気に入りのポイントです。

【おすすめ度】★★★★ 
パイル生地の「リカバリーウェア」は珍しいので、肌触りを楽しみたい人にはとくにおすすめ。一方で価格が高いこともあり購入に躊躇する人もいるでしょう。ただ「上下で税込27,000円程度のパジャマを着ている!」という優越感のようなものを味わうことはできます。

DATA
TENTIAL┃BAKUNE Pile

価格:12,980円(税込/トップス 半袖)、14,410円(税込/ボトムス 長ズボン)
 

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」レビュー

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のトップス

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のトップス


nishikawaといえば布団を思い浮かべる人も多いことでしょう。睡眠に関しての知見や技術は非常に高く、「リカバリーウェア」にも生かされています。「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」にはPHTというナノプラチナなどの鉱物(DPV576)を繊維1本1本に練り込んだ特殊繊維素材が使用されていて、ここから放出される遠赤外線の効果で血行促進が期待できます。

 
nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」は一般医療機器

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」は一般医療機器


一般医療機器の登録もされています。価格はトップスが18,700円(税込)、ボトムスが19,800円(税込)で、上下では38,500円(税込)です。もう少しで4万円ですから、パジャマとして考えるとかなり高級。
 
nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」の袖にはサムホールがある

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」の袖にはサムホールがある


「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」は長袖と長ズボンの組み合わせです。夏でもこのデザインになっているのは、袖や裾に理由があります。トップスの袖にはサムホールがあり、親指を入れると手首や手の甲までカバーができます。

 
nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のボトムスは足首や足の甲をカバー

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のボトムスは足首や足の甲をカバー


ボトムスも足首や足の甲を覆えるようになっているのです。できるだけ広い範囲をリカバリーするために長袖長ズボンになっていて、そして袖や裾に工夫がされています。

ドライタイプはメッシュのような素材で、涼しさを感じることもできます。長袖でも肌にペタリとついてしまうことはありません。また生地は比較的薄いですから、軽さにも注目したいところ。

全身をカバーするため、足や腕、ふくらはぎの筋肉にもアプローチができているようで、だるさが緩和されている印象です。これはリカバリーに加えて、手首や足首を冷えから守ってくれるからかもしれません。とてもゆったりしているというわけではありませんが、動きにくさはありません。

パジャマとして着心地はよいです。

【おすすめ度】★★★★
他のリカバリーウェアにはないデザインで、手首や足首までしっかりとカバーしてくれるため、本気で疲労回復をしたい人におすすめ。

そして夏でも冷房の冷えに気をつけている人にも、「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」をすすめたいと思います。
一方でやはり値段にためらう気持ちもわかります。上下で4万円近いとなると、買うのに躊躇してしまうでしょう。着用するとよさがわかりますが、初期投資にお金がかかるのは事実です。そのため星は1つ減らして4つにしました。

DATA
nishikawa┃[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ

価格:トップスが18,700円(税込)、ボトムスが19,800円(税込)
 

■「リカバリーウェア」&「パジャマ」の注目商品を比較調査

「リカバリーウェア」は複数の会社やブランドからも販売されています。実際に購入して使っているものだけではなく、それ以外の商品についても紹介していきましょう。
 

【ベネクス(VENEX)のリカバリーウェア】「オリジナルリフレッシュ Tシャツロングスリーブ 8分丈テーパードパンツ 上下セット」

ベネクスの「リカバリーウェア」も種類がありますが、今回ピックアップするのは「オリジナルリフレッシュ Tシャツロングスリーブ 8分丈テーパードパンツ 上下セット」です。シンプルなデザインですから、トップス、パンツそれぞれ別に使用しても違和感はありません。「オリジナルリフレッシュ Tシャツロングスリーブ 8分丈テーパードパンツ 上下セット」は比較的ゆったりとしていて、さらにストレッチがきくために動きやすくなっています。

一般医療機器の登録はされていませんが、ベネクスで一般医療機器登録商品と同じ生地が使用されています。価格は上下セットで22,000円(税込)です。

DATA
ベネクス┃オリジナルリフレッシュ Tシャツロングスリーブ 8分丈テーパードパンツ 上下セット

価格:22,000円(税込)
 

【MTG SIXPADのリカバリーウェア】「シックスパッド リカバリーウェア スリープトップ(半袖)」

MTGのSIXPAD「シックスパッド リカバリーウェア スリープトップ(半袖) 」

MTGのSIXPAD「シックスパッド リカバリーウェア スリープトップ(半袖) 」


「シックスパッド リカバリーウェア スリープトップ(半袖)」は、シックスパッドを販売するMTGの「リカバリーウェア」です。スリープトップは滑らかな生地で肌触りもとてもよいです。

身長160cmの筆者はSサイズを着用していますが、ゆったりめで丈も長めです。


筆者は11,000円のトップスのみを使用していますが、上下セットでの使うことも可能です。価格は上下で20,460円(税込)です。

DATA
MTG┃シックスパッド リカバリーウェア スリープトップ(半袖)

価格:11000円(税込)
 

【MTG ReDのリカバリーウェア】「Uネックインナー半袖」

2025年7月にリリースされた「ReD」は「シックスパッド」と同じ会社のブランドです。パジャマやTシャツもありますが、インナーに力を入れているように感じます。インナーは24時間着用するものですから、24時間のリカバリーが可能に。

「Uネックインナー半袖」は3960円(税込)で、リカバリーウェアよりも価格が抑えられています。
インナーでリカバリーをしたい人におすすめです。

DATA
ReD┃Uネックインナー半袖

価格:3,960円(税込)
 

【AOKIのリカバリーウェア】疲労回復ウェア「リカバリーケアプラス ゆったり五分袖Tシャツ&七分丈パンツ コットンブレンド 」

スーツやフォーマル服を販売するAOKIには「リカバリケアプラス」というシリーズがあります。「リカバリーケアプラス ゆったり五分袖Tシャツ&七分丈パンツ コットンブレンド 」はWEB限定商品ですが、上下で7,990円(税込)と低価格です。

ゆったりと着用できるためパジャマやリラックスタイムにもおすすめです。


DATA
AOKI┃リカバリーケアプラス ゆったり五分袖Tシャツ&七分丈パンツ コットンブレンド

価格:7,990円(税込)
 

【リライブのリカバリーウェア】「リライブシャツα」

「リライブシャツα」に使用されているテープには「トルマリン」が練り込まれています。肌から放射された遠赤外線を「トルマリン」が輻射する構造になっているために血行促進の効果が期待できます。

また身体ケアで使用されるテーピングの技術が「関節テーピング(R)」として採用されているため、着ているだけでその効果にあやかれますよ。
医療機器の届出がなされている商品となっています。

「リライブシャツα」の価格は11,000円(税込)です。シャツとして高価であることを踏まえ、初回購入に限り返品保証がついています。

初回購入時の1枚のリライブシャツ・パンツ等に限り、購入後1ヶ月間は使用後でも返品時の送料のみで返金を受け付けています。2枚目以降のシャツ・パンツなどについては購入後1ヶ月間は返品時の事務手数料として、1枚あたり2,000円(税込)かかりますが返金を受け付けています。

DATA
リライブ┃リライブシャツα

価格:11,000円(税込)
 

■【他社比較】無印やユニクロ、ニトリでリカバリーウェアは売ってる?【2025年夏最新】

リカバリーウェアを販売する企業がどんどん増えていますが、2025年夏時点で無印やユニクロ、ニトリではリカバリーウェアは販売されていません。もしかしたら今後販売されるかもしれませんから、新商品をチェックしておくとよさそうです。

 

■【まとめ】「リカバリーウェア」の比較結果! 得たい効果別に使い分けるのもおすすめ

「リカバリーウェア」の効果を比較して見えた、最適な1着は?

「リカバリーウェア」の効果を比較して見えた、最適な1着は?


一般医療機器として登録がされている「リカバリーウェア」は、それぞれが独自の繊維を使用しています。効果は個人差がありますが、使い続けることで効果を実感できるのではないでしょうか。

とにかく疲労回復を実感したいなら TENTIALのBAKUNE、リカバリーウェア入門でエントリーモデルとして価格を抑えたいならワークマンのメディフィール、値段は少し高めですがドライで快適な着心地を求めるならnishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」。このような使い分けもできそうです。
 

■リカバリーウェア選びに関するよくある質問Q&A

ここでリカバリーウエアについての疑問を解消していきます。
 

リカバリーウェアってどんな人におすすめ?

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のパッケージ

nishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のパッケージ


リカバリーウェアは、疲労回復の効果が期待できますから、仕事や家事などで日々疲れを感じている人や運動による疲労を回復したい人にはおすすめです。たとえばnishikawaの「[エアーリカバリー]スリープテックウェア※ ドライタイプ」のパッケージを見ると、運動後や移動時、就寝時の着用が推奨されています。一方で運動中や運転中の着用は推奨されていません。これは眠気を感じることがあるためです。
 

「リカバリーウェア」の効果を実感するにはどれくらい着る必要がある?

個人差があるため、何日以上という基準はないようです。ただ24時間365日使用するのが理想だと筆者は考えています。
 

「リカバリーウェア」は医療機器じゃない商品でも効果はある? 医療機器とそうでないものの違いは?

「リカバリーウェア」と呼ばれる衣類の中には、一般医療機器の登録がされていないものもあります。

たとえばTENTIALの場合、BAKUNEのシリーズは一般医療機器の登録がされていますが、普段着で使えるMIGARUでは一般医療機器の登録がされてないものもあります。
他のブランドでもこのようなことがありますが、同じ効果を持つ生地が使用されているケースも多いため、登録をするかどうかは企業側の判断になるのだと思います。
 

「リカバリーウェア」をパジャマ代わりや普段着にしてもOK?

疲労回復を目的とするならば、一般的な「リカバリーウェア」をパジャマとして使用しても問題ないと思います。ただゆったりとしたデザインでない場合もありますから、着心地を考慮して使うとよいのではないでしょうか。

逆にパジャマとして販売されている「リカバリーウェア」を普段着にしても、特に支障はないと思います。実際筆者も、普段着として使用しています。Tシャツのようなデザインのものも多いですから、そのまま外出することもしばしば。

24時間リカバリーをすることを考えれば、うまく着回していくのもよいと考えます。

DATA
ワークマン



 

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます