家計に優しいのは、液晶? プラズマ?
液晶テレビとプラズマテレビには、価格や消費電力において、「得意なサイズ」があります。
視聴距離から見つけた最適サイズを元に、下記の表を参照すると、あなたにピッタリなのは液晶か?プラズマか?が分かります。
| 液晶 | プラズマ | |||
| 画面サイズ | 本体価格 | 電気代(10年) | 本体価格 | 電気代(10年) |
| 32型 | 15万円 | 3万円 | - | - |
| 37型 | 23万円 | 4万円 | 25万円 | 4.8万円 |
| 42型 | 45万円 | 4.4万円 | 30万円 | 5.6万円 |
| 46型 | 47万円 | 5.3万円 | - | - |
| 50型 | - | - | 42万円 | 7.6万円 |
| 52型 | 60万円 | 5.4万円 | - | - |
| 57型 | 120万円 | 12.2万円 | 63万円 | 9.6万円 |
| 65型 | 130万円 | 12.6万円 | 85万円 | 12万円 |
| * | 表中の本体価格は、2006年12月現在、大手量販店の店頭販売価格を参考にしたものです。製品や販売店、時期によって異なりますので、ご購入前に確認してください。 |
| * | 表中の電気代は、代表的な製品を、一般的な家庭で10年間使用した場合の目安です。 製品により、消費電力は異なります。 また、算出の根拠や条件についてお知りになりたい方は、筆者記事「プラズマvs液晶 大型化で電気代は!?」を参照ください。 |
32型以下なら、必然的に液晶テレビとなります。
37型クラスの場合、液晶とプラズマは互角の為、製品による価格比較や、次ページの「画質の特徴」を考慮して選ぶと良いでしょう。
42型以上は、大画面になるほど、プラズマテレビが有利になる事が分かります。







