うつ病

Q. 40代女性。気持ちが落ち込みます。うつ病でしょうか?

【精神科医が回答】気持ちの落ち込みや、疲れやすさなどの「抑うつ症状」。うつ病を疑う人が多いようですが、さまざまな病気の可能性があるため、自己判断は禁物です。分かりやすく解説します。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

Q. 40代女性。気持ちが落ち込みます。うつ病でしょうか?

悩む女性

気力がわかず、疲れやすい……もしかして、うつ病?


Q. 「40代女性です。最近、急に疲れやすくなり、気力がわかなくなりました。趣味だった習い事にも行く気になれず、理由もなく落ち込んで過ごしています。今までこんなことはなかったのですが、うつ病なのでしょうか? 自分でできる改善法があれば、教えてください」
 

A. 抑うつ症状=うつ病ではありません。まずは、他の病気との鑑別が大切です

気持ちがさえず、疲れやすくなると、「うつ病ではないか」と不安に思われるかもしれません。もちろん、実際にうつ病である可能性もあるでしょう。しかし、気持ちの落ち込みや憂うつ感などの「抑うつ症状」があるからといって、必ずしも「うつ病」とは限らないのです。

実際にはうつ病ではない人が、「うつ病によい」といわれることを試しても、症状は改善しません。つらい精神症状が続いているなら、まずは病院を受診し、正しく診断を受けることが大切です。

抑うつ症状が出る病気はさまざまですが、特に20代後半から40代の女性に多い「甲状腺機能低下症」は、気持ちの落ち込みなどの精神症状が伴いやすい、よくある病気の1つです。甲状腺機能が低下すると、以下のような症状がよく見られます。
  • 疲れやすくなる
  • 寒さに弱くなる
  • 皮膚が乾燥する
  • 体重が増える
  • 気力がわかなくなる
  • 寝ても疲れが取れにくく、過眠傾向になる
うつ病を疑って精神科を受診した場合も、通常はまず血液検査を行い、血中の甲状腺ホルモン量を調べます。ここで甲状腺機能低下症が分かった場合は、治療を開始します。治療を進めても症状が改善しない場合は、うつ病を併発している可能性を考えなくてはなりません。

目で見てすぐに状態が分かる外傷とは異なり、精神症状が出ている場合には、治療薬で改善するかの経過を見ていく必要があります。いずれにしても、抑うつ症状だけで自己判断は禁物です。適切に病院を受診することをおすすめします。

さらに詳しく知りたい方は、「寒さに弱い・うつ病的症状の原因に甲状腺機能低下症も」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます